ライター
奥山 舞 夢は古着屋のバイヤー

高校生の頃にダイビングのライセンスを取得したことをきっかけに沖縄にどっぷりハマり、高校卒業後は進学せずに沖縄へ。今年はラストティーンなのでたくさん旅に出ようと思います。将来の夢は古着屋のバイヤーになること。

小浜島(こはまじま)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

photo by PIXTA

小浜島は石垣島から船で25分くらいのところに位置します。小浜島の海は八重山諸島の中でも群を抜いて美しいと言われています。そして沖縄といえばサトウキビ!小浜島にはシュガーロードという道があり、左右に沖縄らしいサトウキビ畑が広がっています。またマリンスポーツなども充実しています。

小浜島と竹富島の間にある「浜島」。ここは珊瑚の破片だけで出来ていて、潮が引いている時にしか姿を現さない「幻の島」と言われています。ここへ行くツアーも小浜島の総合案内所で予約ができます。

 

黒島(くろしま)

kurosima

photo by PIXTA

黒島は石垣島からフェリーで約30分のところに位置します。島がハートの形をしていることから「ハートアイランド」とも言われています。

また、この島は牛の数が半端じゃないのです。その数なんと島の人口の10倍以上!そのため「牛の島」とも呼ばれています。黒島には交番も信号もないそう。なんて平和な島なんでしょう。黒島は海も抜群に綺麗で運が良ければウミガメに会えるかもしれません。

大きな自然と人々の温かさがこの島の最大の魅力なのです。

 

新城島(あらぐすくじま)

aragusuku

photo by PIXTA

新城島は西表島と黒島の間に位置します。新城島は上地島と下地島の2つの島の総称で、沖縄の方言で「パナリ島」と呼ばれています。「パナリ」というのは「隣合わせ・離れ」という意味を持っています。

残念ながら定期船などは出ていませんが、シュノーケルツアーなどを行っているので島へ渡るにはツアーを利用してください。新城島は人魚の伝説があったり、島全体が神聖な場所です。ルールやマナーは守って楽しみましょう。

 

由布島(ゆぶじま)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

photo by PIXTA

由布島は西表島から400mほどしか離れていなく、もちろん定期船なども出ていません。アクセス方法は水牛車か徒歩になります。海の中を?と思うかもしれませんが水深は満潮時でも1mほどにしかならないのです。

海流により堆積した砂だけで出来ている小さな島ですがレストランや売店なども充実しています。大きな観光スポットなどはないですが、何もないからこそ島の良さを感じられますね。

 

西表島(いりおもてじま)

iriomote

photo by PIXTA

西表島は石垣島から高速船で約40分のところに位置します。沖縄本島に次いで2番目に大きな島です。西表島には手つかずの自然が多く残ります。そんな自然を満喫するにはカヌー体験などがオススメ!

西表島には30近くの滝があると言われていて滝の近くまでカヌーで近づけます。また、西表島はビーチも綺麗。よく沖縄のお土産屋さんには「星の砂」が売られているのを目にします。星の砂がある浜があるのでのんびり星砂探しでもしてみてはいかがでしょうか?

 

波照間島(はてるまじま)

hateruma

photo by PIXTA

波照間島は石垣島から高速船で1時間ほどでアクセスが可能です。日本最南端の地として知られていますね。日本最南端の郵便局、日本最南端の警察署、日本最南端の宿。全ての物が日本最南端なのです。

また、星空に1番近い島とも言われていて星がよく見えることでも有名です。天文台もあり、日本で1番南十字星が見えると言われています。日本の最南端で見る星空はきっと最高の思い出になることでしょう。

 

与那国島(よなぐにじま)

yonaguni

photo by PIXTA

与那国島は日本最西端の地として知られています。与那国海底遺産が有名です。海外の海にも海底遺跡はいくつかありますが、日本ではここだけ。

明らかに人の手で作り上げられたように見えますが、これが人工的なものなのか、自然が作り出したものなのかはまだ分かっておらず、未だ謎に包まれているのです。

この海底遺跡を求めて日本だけにとどまらず、海外からもダイバーたちが集まります。1度は潜ってみたいですね。

 

伊平屋島(いへやじま)

iheya

photo by PIXTA

伊平屋島は本島北部に位置します。今帰仁村の運天港からフェリーで1時間20分でアクセスが可能です。そして沖縄最北の地として知られています。美しい海だけでなく、島の6割が山地という手付かずの自然を満喫できます。古くからの伝統が多く、1年間に50近くの行事や祭事が行われるほどです。

大型の観光施設などがないので観光客は少ないですが、美しい自然を堪能でき、リピーターになる人も多いのだと言います。

 

野甫島(のほじま)

野甫大橋からの眺め

photo by PIXTA

野甫島は先ほど紹介した伊平屋島と全長680mの「野甫大橋」で繋がっています。とても小さな島で徒歩でも1週1時間ほどで回れます。テーブル珊瑚が発見されたことからダイビングの人気も高まってきています。

島には川がなく、井戸水も塩分濃度が高く飲料水などに使えずかつては水不足に悩まされたと言いますが、現在は伊平屋島から送水されているよう。特産品は野甫島の海水100%で作られている野甫の塩。テレビでも紹介されたことがあるそうです。

 

伊是名島(いぜなじま)

shutterstock_324411392

photo by shutterstock

伊是名島は運天港からフェリーで約55分のところに位置します。沖縄の離島には多く存在するハブが伊是名島にはいないのです。かつて琉球列島が何度も隆起と沈降を繰り返し、海水で一掃されたのではないかと言われています。

集落は珊瑚で積まれた石垣と赤瓦屋根の民家、緑色のフクギ並木が立ち並びます。沖縄らしい景色が楽しめるでしょう。

ライター
奥山 舞 夢は古着屋のバイヤー

高校生の頃にダイビングのライセンスを取得したことをきっかけに沖縄にどっぷりハマり、高校卒業後は進学せずに沖縄へ。今年はラストティーンなのでたくさん旅に出ようと思います。将来の夢は古着屋のバイヤーになること。

RELATED

関連記事