ゼミ

・2024年01月25日

【1/25~2/29】事業者向け!「Instagram開設ゼミ」開講~SNSに悩む事業者必見!Instagram立ち上げゼミ~

日時
2024年01月25日(木) 20:00 〜
開催エリア
オンライン
定員
20名
講師
古性 のち
参加費(一般)
70,000円(早割:50,000円)
参加費(学生)
70,000円(早割:50,000円)
申込はこちらから

TABIPPOと同じ旅行・観光業界には、魅力あふれる地域で素晴らしいものを作っているけれど、みなさんへの届け方を模索している方が多くいらっしゃいます。

マーケティング業を主軸とし、コミュニティに強いTABIPPOが、そんな事業者の方をサポートしたいと考え「Instagram開設ゼミ」を企画しました。

Instagramのユーザー数は、世界で20億人を突破、国内でも3,300万人と言われており、幅広く認知してもらうためには必須ツールとなっています。

今回のゼミの対象は、旅行・観光業界だけでなく、顧客獲得や集客のためにInstagramアカウントを開設・運用したい事業者の方向けとなります。

ゼミでは、Instagramのフィード・ストーリーズ・リールのコンテンツ作成、分析方法、PDCAの回し方など、具体的な運用方法を学べます。また、毎回投稿課題が出され、プロによるフィードバックもある実践的な内容であり、同じ目的を持った仲間が集まります。

SNS運用は1人ではモヤモヤしがち。講師・メンター・仲間と共にレベルアップを目指しましょう!

Instagram開設ゼミとは?

Instagram開設・運用を目指す事業者の方向けの、全5回のオンラインゼミです。
アカウントを開設したものの何から手を付けていいか分からない、一旦投稿してみたもののやり方が分からず放置している、そんなInstagram初心者向けの内容です。

個人のInstagramを伸ばす目的の講座は他にもありますが、こちらは事業者の方向けであることが大きな特徴。

例えば、こんな方におすすめです。

・ゲストハウスを運営しているが、Instagramを運用して宿泊客を増やしたい
・Instagram運用を会社から任されているが、何を投稿していいか分からない
・自分でサービスを始める予定だが、SNSを使い広く認知させたい
・自治体として観光用のInstagramを運用しているが、分析方法が分からない

ゼミの内容

Instagramを伸ばすためには、まず運用方法・分析方法を知ることが大切です。

ゼミでは、プロフィール設定のコツから、コンテンツの企画方法、分析方法を学びます。アカウントを伸ばすために不可欠なリール動画の講義もあります。

また、投稿の課題が毎回出されます。
課題をこなす中で分からないことは、講義の中で講師に直接質問できる時間を設けています。加えて、講師とは別でメンターがつき、アカウントを分析しフィードバックをもらえる日を設定しています。

SNS運用は1人で悶々と行うことが多いですが、「Instagram開設ゼミ」では、参加者同士でチームになることが特徴。運用は継続し続けることが大切ですが、1人ではくじけそうな時も、仲間と一緒なら頑張れますね。

同時期に「デザインゼミ」も開講されるため、Instagramストーリーズのデザインを学びたい方は、こちらの受講もおすすめします!

プログラムの流れ


第1回目:2024年1月25日 (木)20:00〜22:00
第2回目:2024年2月1日   (木)20:00〜22:00
第3回目:2024年2月8日  (木)20:00〜22:00
第4回目:2024年2月22日(木)20:00〜22:00
第5回目:2024年2月29日(木)20:00〜22:00

毎週木曜日に約1時間半の講義、30分のチームミーティングがあります。毎回課題が出され、講義・課題を含めた1週間のコミット量は、約8時間程度。

この期間に集中して運用することでコツをつかみ、PDCAを回す継続力を身に付けましょう!

【DAY1】アカウントを立ち上げよう

・オリエンテーション
・自己紹介
・Instagramについて理解する
・SNS運用が売上UP(顧客の獲得)にどう繋がるのか
・ターゲットの設定方法
・KPIの設定方法(どこの数字が大切なのか)
・プロフィールの設定のコツ

【課題】参考にしたいアカウントを探す、プロフィール設定をする

【DAY2】投稿をしていこう

・フィード・ストーリーズ投稿のコンテンツの企画方法
・フィード・ストーリーズ投稿のデザイン/トンマナを考える
・フィード・ストーリーズ投稿の分析方法、PDCAの回し方

【課題】フィード・ストーリーズ投稿

【DAY3】リールを活用しよう

・リールの必要性
・リールの投稿コンテンツの企画方法
・リールの作り方
・リールをつくるときのコツ
・リール投稿の分析方法、PDCAの回し方

【課題】フィード・ストーリーズ・リール投稿

【DAY4】メンターフィードバック会

・運用アカウントのメンターによるフィードバック会

【課題】最終発表の準備

【DAY5】卒業式

・運用アカウントについて各自発表

講義以外のオンライン活動について

Instagram開設ゼミ生限定のSlackに招待させて頂きます。主な用途は以下の通りです。

1.参加者同士の自己紹介

参加者・運営メンバーなど、このゼミに関わる方の自己紹介をグループ内で行います。

2.ゼミにおいての諸連絡

次回講義までの課題や、運営からゼミ生に対する連絡手段として、掲示板のような役割を持ちます。全員が見ている1箇所に案内をまとめることでアナウンス漏れを防ぎます。

3.講義の内容をシェア

講義の内容を動画や資料に残し、グループ内でシェアします。いつでもその内容を見返すことができ、万が一講義に出られなくなった場合でも安心です。

4.課題のシェア・投稿報告

Instagramに投稿したら、Slack内でシェアして頂きます。仲間の投稿、頑張りを見ることで、刺激になります。

他にも、Slackでの雑談や情報シェア、1on1(1対1のオンライン対話)や部活など、自由にSlackを使っていただいて構いません。ぜひ主体的に活動してみてください。

料金・申込期限について

▼料金(税込)
一般 70,000円
早割(11月中) 50,000円

▼料金に含まれるもの
・全5回講義
・ゼミ生限定のオンライングループ参加
・個人で取り組む課題
・課題のフィードバック

▼申込締切
2024年1月22日(月)23:59
※定員に達した場合はその時点で締切となります

▼入金締切
お支払い期限は申込後1週間以内です。
最終入金締め切りは2024年1月24日(水)23:59
※定員に達した場合はその時点で締切となります。

定員・参加条件

▼定員
20名(最少催行人数:10名)
※定員に達し次第締め切りとなります
※最少催行人数に満たなかった場合には開催中止となる可能性があります
※催行判断は2024年1月22日(月)募集締め切り時点です

▼参加条件
・全5回のうち4回以上出席が可能な方
・講義は画面オン音声オンで安定した電波で出席が可能な方

ご用意が必要なもの

▼必須
・Slackアカウント
・Zoomアカウント
・声を出して話せる静かなwi-fi環境(※カフェよりも自宅がおすすめです)

▼推奨
・noteアカウント
・Twitterアカウント
・イヤホン(※オンライン講義はイヤホンがあったほうが聞きやすいです)
・個人PC(※講義の受講・プレゼンの作成などで利用しますが、ない場合はスマートフォンでも代替可能です)

Q&A

・参加できない日程があるのですが、大丈夫でしょうか?
はい、Slackで事前にご連絡頂ければ問題ありません。講義は録画でご覧ください。課題に関しても、期限までにご提出いただければフィードバック可能です。

・地方に住んでいても参加はできますか?
もちろん参加できます!日本全国、もしくは海外からの参加ができるよう、基本的な講義は全てオンラインで行っています。

・ゼミの活動全体でどのぐらいの時間を使いますか?
毎週木曜日の講座が約2時間、翌週までの課題制作に6時間程度かかる見込みです。1週間で約8時間のお時間を空けて頂けたらと思います。

・顔出しする必要はありますか?
運用アカウント自体に顔出しをする必要はありません。ただ、講義の時はzoomで顔出しして頂けたらと思います。

・Instagramのログイン方法から教えてもらえますか?
こちらのゼミは、Instagramの設計方法や運用方法を学ぶゼミとなっています。アプリのダウンロードやログイン方法などはお伝え出来ないため、ご自身でお調べ頂けたら幸いです。

・個人でSNS運用代行の仕事をしたいと思っていますが、参加可能ですか?
実際に運用するアカウントで投稿する課題があるため、運用アカウントがない場合は課題ができず難しいです。実際に投稿できるアカウントがある場合は、個人の方でもご参加可能です。

キャンセルポリシー

申し込み後のキャンセルについては、入金前の場合はキャンセルが可能です。ただし入金を行わないと参加確定になりませんので、ご注意ください。入金後のキャンセルは、致しかねますのでご了承下さい。

もしご不明な点や気になる点がある方は、お気軽に公式LINEからお問合せください。ご一緒できることを楽しみにお待ちしております!

講師紹介

フォトグラファー / 物書き

古性 のち

1989年横浜生まれ。タイ・チェンマイ在住。世界中を旅しながら写真と言葉を中心にSNSにて作品を作るクリエイター。2016年の世界周遊旅をきっかけ多拠点生活をスタート。これまで訪れた国は30カ国以上。仕事は写真の他、コミュニティ運営やエッセイ執筆、SNSコンサルなど。雑記や旅写真を気ままに詰め込んだSNSの総フォロワーは現在20万人程。

イベント詳細

  • 開催日時
  • 2024年01月25日(木) 20:00 〜

  • 開催場所
  • 会場 : オンライン

  • 定員
  • 20名

  • 参加費
  • 一般 : 70,000円(早割:50,000円)

    学生 : 70,000円(早割:50,000円)

申込方法

下のボタンからTABIPPOイベント情報公式LINEアカウントをお友だち登録して下さい。チケット購入ページが表示されますので、そちらからチケットのご購入をお願いいたします。
ゼミに申し込む

EVENT

イベント一覧

RELATED

関連記事