POOLOは、約50-70人の多様な仲間とともに学びあい、自分の豊かさをつくる8ヶ月のコースです。自己理解・ウェルビーイング・共創などのキーワードからこれまでの人生を振り返り、あたらしい価値観を持った自分で、社会に還元できることを考えます。多彩な講義をはじめ、「世の中を豊かにするプロジェクト」を提案する実践的なチームワークも。のめり込めばのめり込むほど楽しく、課外活動に熱中するメンバーが多いのも特徴です。
月ごとに学習内容やテーマが変化。
8ヶ月間で、自分と世界の豊かさを作ります。
POOLO6期生 全体キックオフ
あたらしい旅とニューノーマルトラベラーのライフデザインについて
人生を豊かにするための自己理解を学び、自分の強みを理解する
人生を豊かにするための自己理解を学び、自己ビジョンを策定する
「自分の人生を豊かにする自己ビジョン」プレゼン発表
第2タームイントロダクション。「世界」を豊かにするコンセプトを共創する
あたらしい旅を模索する。"おてつたび"から考えるこれからの旅と仕事
地域から学ぶ。これからの旅と地域の繋がりについて。
地域から学ぶ。これからの旅と地域の繋がりについてpart2。
「世界を豊かにする共創コンセプトとビジョン」プレゼン発表
第3タームイントロダクション。「自分」と「世界」を豊かにする手段を形にする
これからの旅の価値を問い直す。旅した人が世の中に贈れるギフトとは?
地域から生まれる小さな変革。地域の観光から考えるこれからの豊かさとは?
旅を続けるライフスタイル。インフルエンサーが語る「旅と暮らしと発信と」
旅の視座を深める。世界100カ国の旅の経験から語る「世界の見方」
「自分と世界を豊かにする手段を形にする」プロジェクト報告会
メンバー最終プレゼン発表
「自分と世界を豊かにするライフデザイン」プレゼン発表
メンバー企画
POOLO6期生 最終日&参加者企画の卒業イベント
乙武洋匡
6期講師
作家
乙武洋匡
6期講師
作家
1976 年生まれ、東京都出身。早稲田大学政治経済学部卒。大学在学中に出版された『五体不満足』が 600 万部を超すベストセラーに。 卒業後はスポーツライターとして活動。その後、小学校教諭、東京都教育委員などを歴任。地域に根差した子育てを目指す「まちの保育園」の経営に参画。2018年からは義足プロジェクトに取り組み、国立競技場で117mの歩行を達成。2022年、参議院選挙(東京選挙区)に無所属で挑戦するが惜しくも落選。
金井愛理
6期講師
株式会社RUBILIA 代表取締役
金井愛理
6期講師
株式会社RUBILIA 代表取締役
株式会社RUBILIAを設立、多面的に「人のエンパワメント」を主軸とした事業を展開する。2015年、リクルートに入社、経営者向けコンサル営業やマネジメント経験後、商品企画・営業企画に従事。2019年にSHE株式会社へ入社し、執行役員・女性向けキャリアスクールSHElikesブランド責任者を務める。2022年に個人事業主として独立し、経営・組織・人材コンサルやエグゼクティブコーチング・カウンセリングを実施し、2023年4月に現在の会社を設立し、新たな事業展開を構想。
近内悠太
6期講師
教育者・哲学研究者
近内悠太
6期講師
教育者・哲学研究者
慶應義塾大学理工学部数理科学科卒業、日本大学大学院文学研究科修士課程修了。専門はウィトゲンシュタイン哲学。
著作『世界は贈与でできている』で第29回山本七平賞・奨励賞を受賞。
中川敬文
6期講師
株式会社イツノマ代表取締役
中川敬文
6期講師
株式会社イツノマ代表取締役
株式会社イツノマ 代表取締役
東京都出身、関⻄学院大学社会学部卒業。1989 年ポーラ入社。
1993 年新潟県上越市に家族で移住、当時国内最大級のパワー型ショッピング センターの立ち上げと運営。
1999 年都市デザインシステム(現 UDS)入社、2003 年より代表取締役 (2011 年より社⻑)。 「キッザニア東京」、「神保町ブックセンター」、滋賀県のアンテナショップ 「ここ滋賀」、日本初のイエナプランスクール「大日向小学校」などの場づく り、地方自治体のまちづくり、中高生のキャリア教育を手がける。
2020 年 3 月に社⻑退任して宮崎県都農町に移住、まちづくりスタートアップ 株式会社イツノマ起業。都農町にて、グランドデザイン策定、都農高校跡地基 本計画・事業企画、デジタル・フレンドリー戦略立案・推進(2021 年グッド デザイン賞ベスト 100)、ゼロカーボン戦略立案・推進(都農町ゼロカーボン タウン宣言|ゼロカーボン U-18 議会創設)、都農中学校・小学校 3 校にてま ちづくり教育(2021 年文部科学大臣表彰受賞)を実践中。2021 年 9 月に、敷 地 5,000 m²の耕作放棄地にある 2 軒の空き家をリノベーション、「まちづくり ホステル ALA」を開業、まちづくりに関心のある社会人・学生を中心に、町内 外の交流を促進。 著書(共著):『おもてなし・デザイン・パターン』(翔泳社) https://itsunoma.co.jp/
https://note.com/keibun_nakagawa
木本梨絵
6期講師
株式会社HARKEN代表
木本梨絵
6期講師
株式会社HARKEN代表
1992年生まれ。株式会社HARKEN代表。日本の里山に眠る可食植物の研究をする「日本草木研究所」共同代表。自然環境における不動産開発「DAICHI」を運営。自らも事業を営みながら、さまざまな業態開発やイベント、ブランドの企画、アートディレクションを行う。グッドデザイン賞、iF Design Award、日本タイポグラフィ年鑑等受賞。2020年より武蔵野美術大学の非常勤講師を務め、店舗作りにおけるコンセプトメイキングをテーマに教鞭を執っている。
https://harkenic.com/
ゆうき / くぼたび
6期講師
たのしむこころ株式会社代表取締役
ゆうき / くぼたび
6期講師
たのしむこころ株式会社代表取締役
年300日くらい日本を飛びまわる、旅に生きるアラサー夫婦「くぼたび」の夫。各種SNS(YouTube、TikTok、Instagramなど)にてホテル・スポット・観光情報を中心に、ショート動画を発信中です。総フォロワーは190万人超え。
活動の原点は、バンライフで全国を旅するなかで、日本の現状を目の当たりにしたから。素敵な場所に出合っても魅力が知られておらず、くやしい思いをしたことも少なくありません。そこで、SNSで全国の魅力的な地域を応援したいと考え、「47都道府県すべてを主役に」をビジョンに。地域おこしに力を入れた活動をしています。好きなキャラクターはドラえもん。理由は親近感が湧くからです。
永岡里菜
6期講師
株式会社おてつたび 代表取締役
永岡里菜
6期講師
株式会社おてつたび 代表取締役
1990年生まれ。三重県尾鷲市(おわせし)出身。千葉大学卒業後、PR・プロモーションイベント企画制作会社勤務、農林水産省との和食推進事業の立ち上げを経て、独立。自分の出身地のような一見何もなさそうに見えてしまう地域に人がくる仕組みを創りたいと思い2018年7月株式会社おてつたびを創業。地域の短期的・季節的な人手不足で困る事業者(宿泊施設や農家等)と、「知らない地域へ行きたい!」と思う地域外の若者をマッチングするwebプラットフォーム『おてつたび』を運営。
高井典子
6期講師
神奈川大学国際日本学部・教授
高井典子
6期講師
神奈川大学国際日本学部・教授
観光研究者。 1987年同志社大学法学部卒業後、三井物産株式会社勤務、部門横断的な新規事業開発部署で川下ビジネスを担当後、1993年渡英、大学院で国際観光を学ぶ。University of Surrey, MSc(修士)、University of Reading, Ph.D.(博士)。観光庁若者のアウトバウンド活性化に関する検討会委員、東京都観光事業審議会委員、日本観光研究学会理事等を歴任。主な著書に『訪日観光の教科書』(共著、創成社、2014年、観光学術学会・教育啓蒙著作賞)、『「若者の海外旅行離れ」を読み解く–観光行動論からのアプローチ』(共著、法律文化社、2014年、同・著作賞を受賞)など。2017年からNHKの長寿番組「cool japan 発掘!かっこいいニッポン」ご意見番をつとめる。
どうやって実現するのか?
POOLOでは、ニューノーマルトラベラーとなるための学びのモデルを取り入れています。
「マインドセット」「ナレッジ」「スキル」「ライフデザイン」の4つの領域を、「共に学び、共に遊び、共に創る」の実現を通して高めます。
課内(プログラム内)の活動以外でも、枠を超えた多くの活動が生まれます。
Roty
神奈川県 / 32歳
コロナ禍で夢を諦めた自分を救ってくれたコミュニティ
私はカナダでのインターンを予定していましたが、コロナで計画を断念せざるを得なくなりました。路頭に迷う中たまたまFacebookでPOOLOを知り、「これだ!」とすぐに参加を決めました。旅好きの集まりだからか””多様性””を認められる人ばかりで、今まで属してきたどのコミュニティよりも温かかったです。講義やゼミでは普段聴くことの無い業界の話が聞けたり、POOLOのメンバーと度々日本国内をめぐったりして視野がどんどん広がりました。主体的に参加していけば、人でも価値観でも、人生を変えるモノが必ず手に入るはずです。私もPOOLOで自分の本当の気持ちに気付け、人生が変わりました。
ゆま
宮城県 / 25歳
青春時代を共に駆け抜けた同級生のような存在
一緒にサービスを作る仲間が欲しくてPOOLOに入りました。結果、いまは「POLIGHTS」という旅人向けコーチングサービスと「Aruma Retreat」という自然×対話の場を作っています。そんな最高の仲間を得た以外に、キャリアチェンジへの勇気も貰いました。公務員の仕事を辞めフリーランスに転向できたのは、色んなことにチャレンジしてるみんながいたからです。POOLOに入って人生が変わったと言っても過言ではありません。素敵な仲間の応援と、運営の皆様の全面的なサポートを頂き、色んなことに挑戦できる今が幸せです。あの時一歩踏み出した自分に、ありがとうと伝えたいです。
みず
東京都 / 28歳
理想を現実にできる多種多様な学びがある環境
漠然とした理想の姿は持ちつつも、それをどう自分に繋げていくか分からず過ごしていた中でPOOLOを見つけました。これからの時代に必要な知識を学べる環境があり、「旅」という共通点を持つ仲間との繋がりをつくれるPOOLOに参加すれば何か変わるかもしれないと考え、参加を決めました。講義では多種多様な分野で活躍する方々からのインプットを受け、仲間との対話を通して、徐々に目標が明確になり取り組むべきことが分かってきました。知識を得るだけではなく、考えを柔軟に変え、多くのきっかけを見つけられる場所です。安心できる仲間と共に自由に取り組みたい活動を進められる環境があります。
なつみ
鹿児島 / 26歳
心理的安全性が担保された、自然体でいられる場所
社会人になってから、仲間!と呼べる人がいないなぁと感じ、仲間探しのつもりでPOOLOに参加しました。実際参加してみて、オンラインでしか会っていないのに長年一緒なのか?と感じるくらいに居心地がよくて、まじめな話からふざけた話まで、なんでも話せる仲間に出会うことができました。卒業後もPOOLOの仲間とはこれからもずっとゆるくつながっていきそうな感じがしています。POOLOの魅力を一言でいうと「心理的安全性の高さ」。自然体で接しても受け入れてもらえる、という安心感があって、お互いが応援し合えて、でも時に子どものようにはしゃげる、そんなコミュニティはなかなかないと思います!
りょうこ
埼玉県 / 31歳
自分にとっての豊かさと向き合える学校
はじまりは「何か新しいことを始めたい」とよくあるアラサー女子の迷走。旅行は好きだし、講義内容もなんかためになりそう!応募を決めたときはそんな軽い気持ちでした。好きなことを追い求め続ける姿勢がかっこよかった講師の皆様、仕事では気づけなかった自分の強みに気付けたプログラム、そして包容力半端なく、いつも背中を押してくれる仲間。POOLOを通して得たものは「ありのままを受け入れ」「自分の心と向き合う」勇気。なんとなく生きるのではなく自分の人生は自分で豊かにする―ここが終着点になるとは思っていませんでしたが、ここからまた始まる道のりにわくわくしています!
みね
宮崎県 / 32歳
留学以外のあたらしい「学ぶ」選択肢
コロナで留学に行けなくなったことで、何かしたいという思いで参加しました。参加に強い意志があったわけではないですが、あの時参加することを選んだ自分を褒めてあげたいです。参加しての1番の変化は自分自身の心の声を改めて聞く機会になり、自分の人生を深く考えることができたことです。これまでは自分の人生は自分で決めてきたつもりでいましたが、俯瞰で自分を見つめると周りの環境や時間、お金を言い訳にして”やらなかった”ことがすごく多かったと思います。こういった機会を得ることが出来たのは、POOLOに参加していた仲間や、素敵な講師人、運営の方の影響がとても大きかったです。
わたる
東京都 / 27歳
「旅」という共通点でつながる学び多きコミュニティ
数年後に計画している世界一周に向けて、知識やマインドセットを吸収したい!旅好きな人と繋がりたい!というのが参加理由でしたが、どちらも150%達成されました。講義は毎回面白くて、本業や普段の過ごし方にも活きる内容でした。オンラインでの交流の他にも、参加者と旅行へ行ったり、多国籍料理を食べに行ったりと楽しく過ごすことができ、今後も縁を大事にしていきたいと思っています!学びを深めたい方、旅好きな人と繋がりたい方、新しいコミュニティが欲しい方、なんとなく興味を持った方、自信をもって勧められるコミュニティです!
maico
神奈川県 / 28歳
まるで旅をしているかのような非日常の連続
社会人3年目、人生迷子から抜け出したくて参加しました。決められたルールの中で生きるのではなく、もっと海外や旅に近いところで自由に自分の仕事やライフスタイルを築きたい人には、ぴったりのコミュニティだと思います。職業も年齢もバックグラウンドも異なる仲間との出逢いは、会社員として過ごす日常とは完全に別世界で、仕事も遊びも沢山の刺激を受けるキャンパスライフのようでした。豪華講師陣からキャリア形成や新規事業について学び考える中で遂に夢が見つかり、POOLO卒業後は個人のフードコーディネーターとして仕事幅や活動領域を拡大、今後は起業も予定するまでに。可能性を広げてくれる最大の自己投資でした!
全てのお問い合わせは
LINEからどうぞ!