無料相談はこちら!!
fv
fv
fv
POOLO LOCAL
地域と生きる自分を創るローカルコーディネーターコース第1期生
1.05金曜
ローカルコーディネーターコース
応募締め切り

ABOUTPOOLO LOCALとは?

日本初、次世代の地域創生コミュニティ。

POOLO LOCALは、地域と生きる自分を創るローカルコーディネーターコースです。TABIPPOが運営するニューノーマルトラベラーの学校・POOLOにある全4コースの中で一番あたらしく新設されたコースとなっています。ローカルコーディネーターコースでは、地域と共に生きることを考えている20-30代の若手人材が全国47都道府県から集まって、次世代の「ローカルコーディネーター」として必要なマインドやスキルを学びます。6ヶ月・40-60名の仲間と一緒に活動する日本初、全国から仲間が集う若手人材・地域創生コミュニティです。

MISSIONミッション

6ヶ月間、地域をリンクさせ
ローカルで活かせる武器を身に付けながら地域と人生をコーディネートする

本コースには、地域に住む人や住みたい人、地域を盛り上げたい人など、地域と生きて豊かな人生を送ることを目指す人が集まります。プログラム内で、これからの時代に地域と生きるために必要なマインドやスキルを、講義やオンライン活動、先進モデル地域での視察フィールドワークを通して取得。TABIPPOが10年以上の歴史の中で繋がってきた各地域や人をリンク、コミュニティ化することで、単体地域内の学びを超えた効率的な学習が期待できます。卒業者にはTABIPPOから公式認定された「ローカルコーディネーター」として認定証を授与。コミュニティの中で仲間と体験して学んだことが、これからの人生に最大限活かせる状態を目指します。

GOALゴール

POOLO LOCALの考える
ローカルコーディネーターとは

ローカルコーディネーターは”地域と生きる自分”と”地域の関係”をコーディネートする「生き方」の呼称です。自分を中心として「1.地域で暮らす」「2.地域で働く」「3.地域に貢献する」という視点を整えていくことで、地域で生きることを肩書の1つにします。働き方や生き方の多様化する時代において地域や観光の変化を捉えて、ミレニアルズとして職種や立場、年齢の壁や慣習に囚われずに、風と土の垣根を越えて活動するローカルコーディネーターを仲間たちと目指しましょう。必ず、地域と生きる人生にプラスになるはずです。

WHY LOCALやる意義

なぜ、あたらしい旅の会社
TABIPPOがローカルをやるのか

生き方や働き方が多様化して、旅と地域、暮らしと仕事、日常と非日常の境界線が曖昧になった時代の中で、「地域と生きたい人」が増えています。ただ、「どう、地域と生きるのか?」と考えたときに、まだまだその"道"は確立されていません。その答えの1つが、全国の地域・人をリンクさせることで実現する「コミュニティ」です。他地域に住む同世代の努力、全国に散らばる先人たちの知恵などをコミュニティ内で学ぶことで、地域と生きる自分らしい人生を送る人が増えるはずです。あたらしい旅をつくる会社として世界・日本全国の地域や観光に「風の人」として携わってきたTABIPPOだからこそ、ローカル(=地域)に対して出来る挑戦です。

ABOUT POOLOPOOLOとは

ニューノーマルトラベラーの学校
POOLOとは

TABIPPOが運営する、あたらしい旅で自分と世界の豊かさをつくる次世代の旅人=「ニューノーマルトラベラー」が育つ学校がPOOLOです。参加者は、世界中を旅した経験を持つ20〜30代のミレニアルズ。ローカルコーディネーターコースの他にも4種類のコースを展開しています。開校した2019年以来、のべ700名以上が卒業・在籍している日本最大規模の旅人コミュニティです。

ROADMAPロードマップ

6ヶ月の中で月毎にテーマや内容が変化する
多角的なプログラム設計となっています。

roadmap

FEATURE特徴

3つの魅力
POOLO LOCAL
New normal traveler.New normal traveler.New normal traveler.
feature image

01CAREER DESIGN地域と生きるためのマインドやスキルを学びたい人にオススメ。卒業者は「ローカルコーディネーター」として認定

地域に住む人、地域に住みたい人、地域に関わりたい人という20-30代の方に参加して頂きたいコースです。自分の人生を中心として、地域と暮らす、地域で働く、地域に貢献するという3つをコーディネートするために大切なマインドやスキルを学び、今後の人生に活かすことが出来ます。
feature image

02COMMUNITY他地域とリンクして、コミュニティ化することで、全国に相談できる仲間が。学びと行動が加速する。

一緒に学ぶ仲間は、全国47都道府県から集まります。閉ざされたエリアではなく、全国の事例や体験談、ノウハウをシェアすることで、自地域や自身の活動にポジティブな影響を与えることをできるコミュニティです。
feature image

03LEARNING先進モデル地域で活躍する講師から学ぶだけではなく、実際に仲間と旅をすることで他地域の成功モデルを学ぶ

オンライン講義で先進モデル地域で活躍する先人たちから学ぶだけではなく、実際にその地域を訪れることで、実践的かつリアリティ溢れる学びを得ることができます。全国の地域と人をリンクさせることの出来るTABIPPOだからこそ出来るプログラム設計です。

ACTIVITIES活動内容

課内活動

  • activities image

    全国の先進事例を学べる、経験豊富な講師によるオンライン形式の講義

    先進モデル地域で活躍する講師が登場するオンライン講義は、1回あたり2-3時間程度。講師に直接質問ができる非常に熱量の高い時間です。また講義はすべてアーカイブされるため、復習のための視聴も可能。
  • activities image

    課題として先進モデル地域へのグループ視察フィールドワークを実施

    ただ観光するのではなく、地域のキーマンと繋がりながら「ローカルコーディネーター」の視点で学びを深めていくための視察フィールドワークは、POOLOだからこそ提供が出来るプログラムです。
  • activities image

    自地域での活動企画などの実践的なアウトプット課題

    プ講義や視察フィールドワークでのインプットに加えて、課題を進めることで自地域での活動を企画して推進するなど、実践的なアウトプットができる設計です。コミュニティの仲間からのフィードバックでさらに学びが加速します。

課外活動

  • activities image

    全国に点在する同期(仲間)とのディスカッションや勉強会

    POOLOの最大の価値はコミュニティの仲間と共創をして活動をしていくことにあります。1対nではなくn対nで学びが加速するコミュニティの中で、主体的な企画・グループ活動や1on1を進めて行きましょう。
  • activities image

    ローカルコーディネーターとしての学びを、地域や仕事で実践・応用する

    POOLO LOCALのローカルコーディネーターは、地域と生きる人生を真剣に考える全ての人に必要な考え方です。学んだことは地域での活動や生活に活かせることはもちろん、本業や複業などの仕事にも直接活かせます。
  • activities image

    全国に「地域」をテーマとして、夢や悩みをシェアできる仲間をつくる

    日本初の若手人材・地域創生コミュニティには、全国から同志と言える仲間が集まります。卒業後にも失くならない繋がりを得ることで、今後の人生に必ずプラスとなる出会いを見つけてください。

SCHEDULEスケジュール / 講義概要

日程
1/13(土)
時間
13:00-16:00
キーワード
#キックオフ #地域と生きる #ローカルコーディネーター #風と土
講義内容

POOLO LOCAL 1期・全体キックオフ&イントロダクション
地域と生きる自分を創るローカルコーディネーターとは

日程
1/27(土)
時間
13:00-15:00
キーワード
#ローカルキャリア #ライフデザイン #旅と暮らし #移動のボーダレス化
講義内容

オンライン講義&ワーク vol.01 事例地域:全国

日程
2/10(土)
時間
13:00-15:00
キーワード
#地域創生 #地域おこし #ツーリズム
講義内容

オンライン講義&ワーク vol.02 事例地域:新潟

日程
2/24(土)
時間
13:00-15:00
キーワード
#持続可能な地域作り #サステイナブルツーリズム
講義内容

オンライン講義&ワーク vol.03 事例地域:神奈川

日程
3/09(土)
時間
13:00-15:00
キーワード
#関係人口 #第二のふるさと #交流人口 #風土コーディネート
講義内容

オンライン講義&ワーク vol.04 地域事例:長野

日程
3/23(土)
時間
13:00-15:00
キーワード
#まちづくり #場作り #移住 #コミュニティデザイン
講義内容

オンライン講義&ワーク vol.05 地域事例:北海道

日程
4/06(土)
時間
13:00-15:00
キーワード
#あたらしい旅 #観光の価値 #地域の未来 #地方創生
講義内容

オンライン講義&ワーク vol.06 地域事例:和歌山

日程
4/20(土)
時間
13:00-15:00
キーワード
#コミュニティマネジメント #地域とコミュニティ #地域マネジメント
講義内容

オンライン講義&ワーク vol.07 地域事例:宮崎

日程
5/11(土)
時間
13:00-15:00
キーワード
#地域マーケティング #企画 #プランニング #アイデア
講義内容

オンライン講義&ワーク vol.08 地域事例:岡山

日程
5/25(土)
時間
13:00-15:00
キーワード
#地域プロデュース #ブランディング #地域クリエイティブ #地域広報
講義内容

オンライン講義&ワーク vol.09 地域事例:富山

日程
6/01(土)
時間
13:00-15:00
キーワード
#地域ビジネスプロデュース #地域経済 #事業構想 #スモールビジネス
講義内容

オンライン講義&ワーク vol.10 地域事例:前橋

日程
6/22(土)
時間
13:00-15:00
キーワード
#地域と暮らし #地域と仕事 #ローカルキャリア
講義内容

オンライン講義&ワーク vol.11 地域事例:香川

日程
6/29(土)
時間
13:00-16:00
キーワード
#最終発表 #プレゼンテーション #プラン策定
講義内容

最終発表

GUEST講師紹介

TAP
  • 牧野 圭太

    牧野 圭太

    DE共同代表・プランナー/南房企画 代表

    牧野 圭太

    牧野 圭太

    DE共同代表・プランナー/南房企画 代表

    09年に博報堂に入社 文鳥社(15- )カラス(16-20) 2021年1月から「脱」をテーマとしたDEを共同創業。#広告がなくなる日 を出版 / 16ページ以内の文学レーベル #文鳥文庫 / #旬八青果店 / #KURADASHI などのブランドパートナー / 渋谷桜丘コーヒースタンド「烏」と酒屋「花」をスタート。

    (*オープンセミナー講師としての登壇となるため、24年1月から始まる本プログラムへの登壇はありませんのでご注意ください)

  • 大瀬良 亮

    大瀬良 亮

    yugyo inc.代表取締役CEO

    大瀬良 亮

    大瀬良 亮

    yugyo inc.代表取締役CEO

    1983年 、長崎県長崎市生まれ。2007年 筑波大学卒業後、株式会社 電通入社。(~2019)2015年 内閣官房出向。首相官邸SNS監修。(~2017)2018年 つくば市役所にてまちづくりアドバイザー就任(~2020)2019年 旅のサブスク「HafH(ハフ)」創業。2022年 株式会社 遊行 創立。2023年 国立大学法人 金沢大学 先端観光科学研究所 特任准教授 就任。一般社団法人 日本デジタルノマド協会 幹事 就任。

  • 新拓也

    新拓也

    株式会社SAGOJO 代表取締役

    新拓也

    新拓也

    株式会社SAGOJO 代表取締役

    学生時代にバックパッカーを経験し、アジアを中心に世界を旅する。
    その後「旅」をテーマにプロジェクトチームを立ち上げ、大手企業とのタイアップ企画や飲食店などを展開。株式会社LIGに入社ののち、編集者としてメディアのコンサルおよびコンテンツ制作に従事。
    PRやコンテンツマーケティングの現場を学ぶとともに、多数のヒット企画を手がけた。SAGOJOではUXの企画や新規事業の立ち上げのほか、複数自治体との包括連携協定などリレーション構築をおこなう。

  • 根岸 亜美

    根岸 亜美

    一般社団法人超帰省協会 代表理事

    根岸 亜美

    根岸 亜美

    一般社団法人超帰省協会 代表理事

    「バイブスをデザインする」がモットーのコミュニケーションプランナー。大学卒業後、広告プランナーとして働く傍ら、個人活動として「地元の暮らしを紹介するツアー」をスタート。2020年には「友だちの地元に帰省すること」を超帰省と名づけ、一般社団法人超帰省協会を仲間と立ち上げる。2022年からは面白法人カヤック ちいき資本主義事業部にて週4社員+地元を拠点としたフリーランスのプランナーとして活動。会社員ー個人活動ともに、コミュニケーション視点から事業やサービスを作ったり、盛り上げたりしている。2020年に神奈川県足柄上郡大井町にUターン。国内外問わず月の3分の1ほどは旅する暮らし。

  • 北野 勇樹

    北野 勇樹

    株式会社Social Design代表取締役

    北野 勇樹

    北野 勇樹

    株式会社Social Design代表取締役

    大学で教員免許取得後、2年間の世界一周の旅に出る。帰国後、飲食業に従事した後、独立。
    チェンマイでゲストハウスを開業。シェアハウス、ゲストハウスを京都、東京にも展開しながら、セブ島で教育実習×英語のプログラムを大学に販売。
    拠点を東京に移し、不動産TechのスタートアップをNOW ROOMを開業。コロナ禍で沖縄県の名護に移住し、民間主導の街づくりスタートアップ株式会社Social Designを設立。街のHub施設”coconova”、石垣島のライフスタイルホテル”巡”を運営。現在は、施設の運営から街へ飛び出し、沖縄県北部を中心に悠久不動産の企画開発、資金調達、運営まで一気通貫のサービスを展開している。

  • 初海 淳 | 知床トコさん

    初海 淳 | 知床トコさん

    知床と横浜・二拠点で暮らす、まちのクリエイティブ・ディレクター / 知床ブランディング

    初海 淳 | 知床トコさん

    初海 淳 | 知床トコさん

    知床と横浜・二拠点で暮らす、まちのクリエイティブ・ディレクター / 知床ブランディング

    30年勤めた広告会社を退職し、北海道の知床・斜里町へ移住。2015年から始まった知床ブランディングのクリエイティブ・ディレクターとして、役場の中で働いています。「外部の委託ではなく、中に入ったら、何ができるんだろう?」そんな初期衝動を抱きながら、アイデアで地域の課題を解決しています。横浜ではWeWorkで活動中、ニューヨークの人と仕事したりもしています。

  • 島田 舜介

    島田 舜介

    ITONAMI Inc. 代表取締役

    島田 舜介

    島田 舜介

    ITONAMI Inc. 代表取締役

    1994年兵庫県加古川市生まれ。ITONAMI Inc.代表取締役。
    兄弟で47都道府県をキャンピングカーで巡る旅を経て、
    デニムブランド「ITONAMI」のほか、直営店併設の宿泊施設「DENIM HOSTEL float」、「DENIM HOUSE BON」、瀬戸内海が一望できるアウトドアサウナ「浮サウナ」、自家製麺のラザニアとナチュラルワイン「pile」を展開。
    “”LIVE WITH WILL””をテーマに掲げ、意志を持って選んだモノと時を過ごすことが、より豊かな人生となるよう、誇りの宿ったデニムをつくり、想いとともに届けています。

  • 徳田 琴絵

    徳田 琴絵

    富山オタクことちゃん/HATCH コミュニケーター

    徳田 琴絵

    徳田 琴絵

    富山オタクことちゃん/HATCH コミュニケーター

    口を開けば富山のことばかり。生まれも育ちも富山県。元プリンセスチューリップ(砺波市観光大使)。2020年より富山市内のインキュベーション施設HATCHのコミュニケーターを務める。2021年からフリーランスとしてインタビューライティングやイベント出演、SNSを通して「富山オタクことちゃん」の愛称で富山の魅力を県内外へ伝えている。

VOICE受講生の声

Coming soon...

PRICE参加費

4POOLO LOCAL
¥169,800(税込)

ARTICLE最新情報

FAQPOOLOに関するよくある質問

  • 参加方法
    について
  • プログラム内容
    について
  • その他
    について
  • Q地域に住んでいないですし、働いてもいないですが参加可能ですか?
  • Q学生でも参加可能ですか?
  • Q盛り上げたい地域がまだ決まっていないのですが…
  • Q仕事をしながら取り組めますか?
  • QPOOLOの参加者属性について教えてください
  • Qローカルコーディネーターとして認定されない場合はありますか?
  • Q1ヶ月目にある発表は、何を発表しますか?
  • Q視察フィールドワークの日程や場所は決まっていますか?
  • Qローカルコーディネーターで培う具体的なスキルは決まっていますか?
  • Q講義は基本オンラインですか?
  • Qローカルのエリアの定義はありますか?
  • Q地域で新しい事業をやりたいです。その事業計画の相談をしていいですか?
  • Q月の活動量はどれくらいになりそうですか?
  • Q視察フィールドワークは何回実施するものですか?お金は追加でかかりますか?
  • Q参加者のサポート体制について教えて下さい。
  • Q風の人、土の人ってどういう意味ですか?
  • Qローカルコーディネーターの認定証があれば、なにか得することはありますか?
  • Qローカルコーディネーターとは結局なんですか?
  • Qこのコースを卒業するとどうなりますか?
  • Q何がどのように「日本初」なんですか?
  • Q視察フィールドワークは何回実施するものですか?お金は追加でかかりますか?
  • プログラム&日程を選ぶ
  • まずは説明会に行きたい
  • 個別に相談したい!

全てのお問い合わせは
LINEからどうぞ!

無料相談はこちらから