ライター
桃(Momo) フリーライター

書く人・エッセイスト。アメリカ・イギリスでの短期語学留学、ヨーロッパ鉄道周遊ひとり旅など経て、新卒でベンチャーの旅行会社に就職。現在は複数メディアにてフリーのライター兼編集者。趣味は英語で、映画は洋画を中心に年間150本を鑑賞。渡航国数は23ヶ国。

旅人だったら誰でも知りたいあんな疑問やこんな疑問を、プロフェッショナルたちに直撃してみた「プロフェッショナルに聞いてみようシリーズ」。今回は元自衛隊員に旅で使えるサバイバル術を関する疑問を聞いてきました!

今回のプロフェッショナル:元自衛隊員・髙橋諒馬さん

髙橋諒馬
1992年、大阪生まれ。防衛大学校卒業後、陸上自衛隊の幹部として勤務する。退職後はバックパッカーとピースボートで世界を2周し、今までに34ヶ国を訪問。現在はトラベルライター・フォトグラファーとして活動中。

質問:SOSの信号ってどうすれば伝わるの?

火災や地震などで逃げ遅れて取り残されてしまったときに、よく使われるSOSの信号。これってどうすれば伝わりやすい?どんなものを使ったり、どんなことに気をつけたらいいの?

そこで、元自衛隊員にSOS信号について聞いてきました。

回答:モールス信号を発見されやすい場所を選んで送りましょう


photo by unsplash

SOSの信号は世界共通のものとして使用されているので、何通りか方法を知っておくと万が一のとき役立ちます。

まずみなさんが思いつくもので言うと、モールス信号を使う方法です。難しそうにみえて意外と簡単なので覚えておくとよいでしょう。

 

モールス信号での「SOS」は、「・・・、---、・・・」。笛などで音を出すときは「ピッピッピッ、ピーピーピー、ピッピッピッ」、懐中電灯などの光を使うときは短い点滅を3回、長い点滅を3回、再度短い点滅を3回です。

他には、木や石を使って「SOS」の文字を書く方法や、鏡などの光を反射するものを利用して合図を送る方法があります。

 

なお、SOSの信号を出すときは、周囲が開けていて上空から発見されやすい場所を選びましょう。

 

次回のプロフェッショナルに聞いてみよう〜サバイバル編〜は「食べられる植物ってどうやって見分けられる?」。お楽しみに!

プロフェッショナルに聞いてみよう」は順次更新中です。すべてのバックナンバーは「プロフェッショナルに聞いてみようシリーズ」で今すぐチェック!

ライター
桃(Momo) フリーライター

書く人・エッセイスト。アメリカ・イギリスでの短期語学留学、ヨーロッパ鉄道周遊ひとり旅など経て、新卒でベンチャーの旅行会社に就職。現在は複数メディアにてフリーのライター兼編集者。趣味は英語で、映画は洋画を中心に年間150本を鑑賞。渡航国数は23ヶ国。

RELATED

関連記事