関東屈指のパワースポットと言われる神社が多い秩父ですが、その中でも最も古く鎮座している秩父三社という三つの神社があるのをご存知でしょうか?
今回はそのうちの一社である秩父神社について、アクセスやご利益などをご紹介します。
秩父神社へのアクセス
秩父神社へは、秩父鉄道秩父駅から徒歩3分ほどで到着できます。または西武秩父駅から徒歩15分ほど。
秩父鉄道の御花畑駅から1駅の秩父駅まで電車で移動することも可能ですが、秩父鉄道は本数が少なく、電車が来るのが30分に1本のペースなので歩くことをおすすめします。
車の場合は秩父市内に入り、国道299号線と交差する上野町交差点を右折したところに入り口の鳥居が見えてきます。都心から来る方は関越自動車道 花園I.C.より約30kmです。
・名称:秩父神社
・住所:〒368-0041 埼玉県秩父市番場町1-3
・地図:
・アクセス:秩父駅から徒歩3分、または西武秩父駅から徒歩15分
・電話番号:0494-22-0262
・公式サイトURL:http://www.chichibu-jinja.or.jp/
秩父神社の歴史
秩父神社の起源は、知知夫彦命(ちちぶひこのみこと)が神として祀る祖先の八意志兼命(やごころおもいかねのみこと)を祀ったことから始まったと言われています。2014年には鎮座2100年を迎え、秩父地方でもとくに歴史のある総鎮守です。
荒川の源流にある秩父地方は江戸時代に重要な水源の地とされており、1592年に徳川家康が水源地を守る目的で、社殿の建立を命じたそうです。
そんな社殿ですが、1966年に台風の影響で損傷した際に4年かけて復元を行ったそう。現在の社殿が修復された後の姿になります。
本殿は鮮やかな色の彫刻が美しい権現造(ごんげんづくり)と言われる建築様式で、埼玉県の重要文化財にも指定されています。豪華な作りは思わず息を飲んで見惚れてしまうほど。
また、日光東照宮や出雲大社などを手がけ、江戸時代初期に活躍したとされる左甚五郎(ひだりじんごろう)の作品が多くあり、見所満載です。
秩父神社のご利益は?
秩父神社のご祭神は、八意思兼命(やごころおもいかねのみこと)、知知夫彦命(ちちぶひこのみこと)、天之御中主神(あめのみなかぬしのかみ)、秩父宮雍仁親王(ちちぶのみややすひとしんのう)です。
学問や開運の神である八意思兼命や秩父開拓の祖神が祀られていることから、学業成就、合格祈願、開運、家内安全、子孫繁栄などのご利益が期待できます。