ライター
新田 浩之 フリーライター

国鉄が民営化された1987年生まれ。神戸市出身です。高校の時に読んだある小説の影響で、中央ヨーロッパ、東ヨーロッパ、ロシアに強い関心を持つことに。大学、大学院ではユーゴスラビアのことを勉強していました。2016年3月からライターとして神戸で活動しています。 直近では2015年9月から3ヶ月間、友人を訪ねながら、ヨーロッパ14カ国をめぐる旅を決行。ただ、イギリス、フランス、イタリア、スペインなどの西欧諸国には行ったことがありません。

似たような音を比べながら練習する

photo by shutterstock

発音練習の際に試して欲しいのが似たような音と比べること。例えば「R」と「L」、「B」と「V」ですね。

似たような音と比べることで、それぞれの「違い」を意識することができます。ひとつひとつ、丁寧に練習すればきっと身につくことでしょう。

 

外国人の前で試してみる

photo by shutterstock

「正しく発音できるようになった!」と思っても、それが本当に正しいかわからないもの。

そこで、実際に外国人の先生や友人の前で発音してみましょう。もちろん、事前に説明・了解をもらったうえで。おそらく、発音した後に何かしらのアドバイスをもらえることでしょう。

 

何かしらのリスニング問題を解いてみる

photo by shutterstock

きっちり発音できるようになったら、リスニング力もアップしているはず。試しに何でもいいので、リスニング問題を解いてみましょう。

以前と比べて「英語がクリアに聞こえる」と思ったら、発音が正しく身に付いた証拠。発音練習とリスニング練習を同時にするのもいいでしょう。

 

ディクテーションをする

photo by shutterstock

先ほどの練習法と重なる部分もありますが、ディクテーションも発音練習に最適です。ディクテーションをすることで、自分が正しく発音できない、わからない音が認識できるはず。

その音を集中的にトレーニングすればいいのです。もちろん、力試しの意味でディクテーションするのもおすすめですよ。

 

まとめ

本日は、「意識していれば日本人は特に問題なく出来ることばかりだけれど、話す時になると不得意なこと」という観点から、苦手ポイントを選んで、フォーカスしてみました。

発音に意識を向けることは、英語を「意味を伴った音=言葉」として実用的な場面で使う為に、基礎となる一番大切なことです。英語辞書を使う時は、この発音記号と、シラブル(音節)の数に注意して、発音しながら覚えるように心がけてみてください。

日本語は口を動かさなくてもしゃべれる言語ですから、最初のころは、顔の筋肉が疲れてしまうかもしれませんが、ちょっと大げさなくらいにやってみましょう!

ライター
新田 浩之 フリーライター

国鉄が民営化された1987年生まれ。神戸市出身です。高校の時に読んだある小説の影響で、中央ヨーロッパ、東ヨーロッパ、ロシアに強い関心を持つことに。大学、大学院ではユーゴスラビアのことを勉強していました。2016年3月からライターとして神戸で活動しています。 直近では2015年9月から3ヶ月間、友人を訪ねながら、ヨーロッパ14カ国をめぐる旅を決行。ただ、イギリス、フランス、イタリア、スペインなどの西欧諸国には行ったことがありません。

RELATED

関連記事