東洋大学国際観光学科
国際観光学科には3つのコースがあります。「ツーリズム・マネジメントコース」は旅行業、航空業、鉄道業といった運輸業を対象とし、企業の幹部社員に必要とされる実践的な理論、マネジメントを学びます。
「ホスピタリティ・マネジメントコース」は主にレストラン業やホテル業を対象とし、ホスピタリティ産業を学びます。企業研修のインターンシップが必修科目です。「レジャー&リゾート・マネジメントコース」はレジャー・リゾート施設や観光地の整備、開発、保全等について学びます。まちづくりの仕組みについても学びます。
学部の詳細はこちら: 東洋大学国際観光学科
高崎経済大学観光政策学科
高崎経済大学は観光学科を持つ公立の大学です。地域政策学部に属する観光政策学科は地域開発及び観光経営を中心的に担う企画、立案能力に優れた人材を育成することが目的です。
カリキュラムは観光政策、観光経営、国際観光、地域振興の4つの柱で成り立っています。海外研修も盛んに行われており、語学研修や異文化交流の機会が与えられて、各種の支援事業が展開されています。
学部の詳細はこちら:高崎経済大学観光政策学科
帝京大学観光経営学科
学際的教養、豊かな国際感覚、確かな専門知識をあわせもつ人材の育成が目的です。現代社会における観光の意義を理解し、観光商品の生産、流通、消費のメカニズムを把握するカリキュラムが用意されています。
地域振興や街作りにも貢献できる人材を育成します、また旅行業務取扱管理者試験の準備講座も開設し、資格取得を積極的に応援しています。国家試験対策のベテラン講師が担当しています。
学部の詳細はこちら:帝京大学観光経営学科
そもそも観光学部って何が学べるの?
観光学部での勉強は、観光に関係する分野(主にツーリズム)を勉強します。どのようにして観光を経済に帰るのか、これからどのようにしていくべきなのか、PR方法など観光に関する社会、経営、文化、語学なども含まれています。
近年訪日外国人が一気に増えたことで、日本も観光大国へ加わるべく様々な対策が急速に行われています。例えば道で見かける標識、電車内のアナウンス、デパートのアナウンスなどは多言語化したり、外国人も使えるような電子マネーの整備を整えたり…。
この勢いは2020年の東京オリンピック、さらには2025年の大阪万博まで続くと予想されていますが、観光として日本が注目されている中で、対応が間に合わない、手が回らないところがある、災害復興が進まないなどのデメリットが出てきているのも現状です。大きな都市である東京・大阪に手を回し、地方との格差が出ているのも問題として挙がっています。
さらに世界的に見るとフランスやイタリア、スペインと比べてもまだまだ日本は観光への対策が遅れているところが多く見受けられます。そういった面からも、まだまだ需要はある学部であるでしょう。
観光学部が関わる進路先
観光学部を出るとどんな仕事に就くことができるの?そんな疑問を持つ方も多いはず。そこで観光学部から就職先が多い、業界と職種をご紹介します。
観光学部からの業界
旅行業界、航空業界、観光業界、ブライダル業界、葬祭業界など
観光学部からの職種
旅行会社、航空会社、政府観光局、都道府県職員、市町村職員、鉄道会社、コンシェルジュ、通訳、ホテルなど
まとめ
上記の他にも多くの大学で観光学部や観光学科を設置しております。各大学とも人材育成が主目的になっており、教室内の講義だけでなく、実技、体験の場が多く設けられています。
特に語学にはどこの大学も力が入っており、国際的な観光業務を実行できる人材育成を行っています。また、観光立国を唱える日本の実状に合わせて、地域振興や観光政策の立案が可能な人材育成も教育の柱となっている大学が増えてきています。
ライター:桃(そもそも観光学部って何が学べるの?、観光学部が関わる進路先)