うっさん 世界を旅するノマド農民研修生

みなさんこんにちは!2014年1月から旅を始め、世界各国に住んだり旅をしたりと海外放浪中の旅人5年目です。学生時代に行ったタイでの孤児院でのボランティア活動がきっかけで、旅好きになり現在に至ります。学生時代には東南アジアを中心にインド、ネパール、トルコなどを個人旅行。大学卒業後は貿易商社に3年間勤務。良い経験でしたが、自分のしたい事と仕事内容やリズムが合わずに退社し、これからは自分の心からやりたい事を楽しみながら生きることを決意。「人生は実験だ」との覚悟のもと、現在は夢の一つであった世界旅行を楽しんでいます。現在はヒッチハイクで移動し、民家にタダで泊めてもらい、主には世界各国のオーガニックファームやホテルで住み込みで働きながら世界を旅してまわっています。将来的にはその経験をベースに、母の育った日本の里山での自給自足生活とゲストハウス経営を目指しています。これまでの旅の経験をもとに面白く役に立つ情報を発信していきます。

そして次は家畜の糞集め。家の周囲を歩き回って地面に落ちている糞を集めます。乾燥させた糞は良く燃え、燃料としても使うそうです。この地域では森林が豊富にあり、燃料には困らなさそうなので、糞は集めていたけれど、何に使うのだろう?

糞の話の後で申し訳ないですが、森にベリーを採りに行ったりもしていました。これが甘くておいしい。このベリーでジュースを作ったりもします。

photo by Tomoya Yamauchi

仕事が終わると、頻繁に仲良くなったご近所さんのゲルに遊びに行きます。毎回決まってビスケットがもらえるので、毎日訪問していました。ゲルの内部は思っていたよりも広く快適そうです。

photo by Tomoya Yamauchi

photo by Tomoya Yamauchi

真ん中に部屋を温め、料理をするためのストーブがあり、テレビ、ベッド、タンスなど生活必需品が揃っています。思い出の写真を飾ったフォトフレームもどのゲルに行ってもあります。

多くのモンゴルの方はチベット仏教の信者なので、ゲルの中には仏壇も。シャーマニズムを信じている人々もおり、困ったことがあればシャーマンに相談に行く人々もいると聞きました。

photo by Tomoya Yamauchi

ゲルの天井はシートを被せたり外したりすることで光の調整ができるようになっています。天井から壁に向かって放射状に伸びた木の棒の間に、モノをはさんだり、ぶら下げたりすることもできます。

 

ご近所さんと協力して、山羊の解体とモンゴル式クッキング

photo by Tomoya Yamauchi

ホームステイ先の家族は近所の方々との関係も良く、互いの家を訪問し、みんなで協力して作業をすることもしばしばです。滞在中に、一頭の山羊を食料にするために殺して解体する機会がありました。

家畜の解体作業は大変なので、いつも近所で集まって協力してやるのだとか。男たちが山羊を解体していき、女性たちが内臓をきれいに洗います。犬もまだかまだかと解体が済むのを待っています。

山羊の皮から製品を作るのできれいに剥ぎ、干しておきます。私の洗濯物の横に山羊の皮が干されました。大丈夫、気になりません。

photo by Tomoya Yamauchi

山羊の内臓はきれいに洗って塩茹で、山羊の血も腸に詰めてソーセージを作り、無駄にしません。山羊の頭もガスバーナーであぶって毛を取り除きます。

毛を取り除いた後は、さらにあぶって皮膚の皮を食べ、目玉も食べます。目玉はぷちゅっとして、噛むと苦みのある液体がピュッとでてきました。

photo by Tomoya Yamauchi

山羊の足だって無駄にはしません。同じようにあぶっていきます。肉球まで食べます。ぷにゅっとして弾力があって結構イケるかも。

photo by Tomoya Yamauchi

骨以外無駄にしません。骨は犬のごちそうになります。ご近所さんみんなで肉をシェアしますが、余った肉は冬用に乾燥させて保存します。

都市部では違いますが、基本的にモンゴルでは野菜はあまり食べません。ここでも畑なんか誰も作っていませんでした。

電気が足りないので、ジャガイモや玉ねぎ、ニンジンなどしか保存ができず、新鮮な葉物野菜などまったくない。調味料も塩ぐらいしかないのでいつも同じ味。自然の味を生かすモンゴル料理。

ちなみにモンゴルの人は山羊の肉を食べただけで、どこの地方で育った山羊かわかるらしいです。理由は生えている草が地域によって違うからだって。本当だろうか?

 

ホームステイ先の周囲には美しい自然が

photo by Tomoya Yamauchi

それにしても、すごく美しい場所でのホームステイでした。家の目の前には美しい川が流れ、この川から飲み水を確保したり、水浴びをしたりしていました。誰も来ないので裸になっても問題なし。

浅いので川を渡って向こう岸に渡って、どこまでも歩いて行けます。ただし家畜の糞が至る所にあるので、それだけ気をつけながら。

 

少し散歩するとツァガヌール湖まで徒歩で到着できます。馬に乗った人が、機嫌良さそうに歌を歌いながら山羊を放牧している姿を見たり、天気の良い日は湖が見える丘で、牛と一緒にごろんと横になって昼寝したり。

photo by Tomoya Yamauchi

紅葉の季節だったので、早朝に霧が出た時なんかは絶景でした。霧がかった草原に、その葉を鮮やかな黄色に変えた木が。そんな中を悠々と牛や山羊が歩いていく光景。

photo by Tomoya Yamauchi

車の騒音なども全くありません。もちろん明かりもなく、夜になると満点の星空を見ることができます。インターネットもテレビもないので、自分と美しい自然とご近所さんだけのシンプルな生活。

一度ティナに夫が暮らすウランバートルで、彼と一緒に暮らしたいか尋ねたことがあります。でもティナは都会の暮らしより、ツァガヌールの今の暮らしが好きだと答えてくれました。

物質的には何もないのですが、その分だけ自然と近く、心は落ち着き、シンプルで幸せな生活が確かにここにありました。幸せに暮らすには何が必要で何が必要でないのでしょうか?

 

おわりに

この家族と出会えたことはすごく幸運で、2週間と短い間でしたが、一緒に過ごせて本当に良かったです。今では遠い場所ですが、そこにこんな風に今でも暮らしているんだなーと思いをよせて、近くに感じることができます。

ホームステイする際は指差し会話帳をもって訪問すると、ホストと楽しくコミュニケーションできると思いますのでオススメです。

うっさん 世界を旅するノマド農民研修生

みなさんこんにちは!2014年1月から旅を始め、世界各国に住んだり旅をしたりと海外放浪中の旅人5年目です。学生時代に行ったタイでの孤児院でのボランティア活動がきっかけで、旅好きになり現在に至ります。学生時代には東南アジアを中心にインド、ネパール、トルコなどを個人旅行。大学卒業後は貿易商社に3年間勤務。良い経験でしたが、自分のしたい事と仕事内容やリズムが合わずに退社し、これからは自分の心からやりたい事を楽しみながら生きることを決意。「人生は実験だ」との覚悟のもと、現在は夢の一つであった世界旅行を楽しんでいます。現在はヒッチハイクで移動し、民家にタダで泊めてもらい、主には世界各国のオーガニックファームやホテルで住み込みで働きながら世界を旅してまわっています。将来的にはその経験をベースに、母の育った日本の里山での自給自足生活とゲストハウス経営を目指しています。これまでの旅の経験をもとに面白く役に立つ情報を発信していきます。

RELATED

関連記事