プロカメラマンがおすすめするフォトブック5選
旅行のWEBサービス ・2016年7月2日(2016年7月2日 更新)
ライター
大学卒業後、世界一周の旅に出発し、1年半かけて45カ国を周る。帰国後、株式会社アマナに入社。2016年よりフリーランスとなり、想像もできない風景を多くの人に届けるために世界中の極地、僻地を旅しながら撮影を行なっている。 近年はヒマラヤの8000m峰から水中、南極まで活動範囲を広めており、2021年にはエベレスト(8848m)を登頂した。 受賞歴 2017年 Canon "SHINES" 2017 品川一治選 書籍 2018年 写真集「Ama Dablam」 2022年 写真集「空と大地の間、夢と現の境界線 -Everest- 」 2022年 新書「エベレストの空」 写真展 2019年 キヤノンギャラリー銀座、名古屋、大阪 「Ama Dablam」 2020年 キヤノンギャラリー品川、大阪 「Manaslu」 2022年 代官山蔦屋書店「空と大地の間、夢と現の境界線 -EVEREST-」
旅行先で撮った写真をそのままにしていませんか?せっかくの写真はSNSなどに上げるだけでなく現像してみましょう。
ただ、普通に写真を現像するだけではちょっとおもしろくない。なんて人におすすめなのがフォトブックです!そこで今回は簡単で素敵に作れる5つのフォトブックをご紹介したいと思います。
フジフイルムフォトブック

写真業界大手の富士フィルムが提供するのがフジフィルムフォトブック。高級紙を使い、プリントも銀塩プリントでかなり高品質な仕上がり。さらに写真仕上げと言われる工程があり、より高いクオリティーを実現しています。
他社に比べると少しだけ価格が高いですが仕上がりは絶対に満足できるフォトブックになるので、プレゼントにも使いたくなること間違いなしです!
MY BOOK

アメリカ最大の写真家団体であるPPA主催のコンテストではアルバム部門で5回もトップ賞を受賞するほどの会社です。テンプレートの種類も多く、品質も高いので多くの人に愛用されています。
また、過去にMY BOOKでフォトブックを作成した人の作品もホームページで見れるので自分が作成するときにも参考にできてとても便利です。
しまうまプリント

フォトブックを初めて作る、という初心者の人が多く利用しているのがしまうまプリントです。商品の数はそれほど多くはありませんが、なんといっても価格の安さが魅力!
ライター
大学卒業後、世界一周の旅に出発し、1年半かけて45カ国を周る。帰国後、株式会社アマナに入社。2016年よりフリーランスとなり、想像もできない風景を多くの人に届けるために世界中の極地、僻地を旅しながら撮影を行なっている。 近年はヒマラヤの8000m峰から水中、南極まで活動範囲を広めており、2021年にはエベレスト(8848m)を登頂した。 受賞歴 2017年 Canon "SHINES" 2017 品川一治選 書籍 2018年 写真集「Ama Dablam」 2022年 写真集「空と大地の間、夢と現の境界線 -Everest- 」 2022年 新書「エベレストの空」 写真展 2019年 キヤノンギャラリー銀座、名古屋、大阪 「Ama Dablam」 2020年 キヤノンギャラリー品川、大阪 「Manaslu」 2022年 代官山蔦屋書店「空と大地の間、夢と現の境界線 -EVEREST-」