ライター
はるぼぼ ドイツ人のダーリンに恋に落ちドイツ移住

大学の卒業旅行を機に旅にハマり、休暇のたびに海外を旅していたサラリーマン時代。 旅先の長野でドイツ人のダーリンと恋に落ち、ドイツ移住を決意し、退職。 長期旅行の夢を叶えるべく、東京~ドイツ間を5か月かけて横断し、2015年11月ドイツ生活をスタート。 ドイツ語や日本と正反対の食文化にとまどい、時に打ちのめされながらも日々奮闘中。

「世界の親日国はどこ?」という話になったときに必ず筆頭に挙がる国の一つがトルコ。実際のところ、どれくらい親日なのでしょうか?

行ったことがないとなかなか想像しづらいものですよね。1カ月かけてトルコを周遊して、トルコが大好きになった筆者がトルコの親日っぷりをお伝えします!

 

レストランでジュースをごちそうに

IMG_6544

Photo by Harubobo

イスタンブールの旧市街でレストランの前を通りかかったときのこと。

スタッフのおじさんに「食事はどう?」と声をかけられたのですが、お腹が空いていなかったので断りました。それでも「話すだけでいいからとにかく入って」と言われ、入ってみることに。

「チャイを飲むかい?」と聞かれ、「チャイはもう十分飲んだ」と答えたらなんと瓶入りのレモンジュールが登場!

 

レストランなのに食事をせず、ジュースをただでごちそうになってしまったのです。

ちょっと申し訳ないようにも感じましたが、時に商売より人情を大切にするトルコの人のおもてなし精神に感動した出来事でした。

 

ケバブ屋でチャイをいただく

IMG_8608

Photo by Harubobo

南部のリゾート地・アンタルヤで通りかかったケバブ屋さん。「お昼はどう?」と言われたのですが、私はあまり肉を食べません。

「どこから来たの?」と聞かれ「日本」と答えたら、「日本はいい国だ!」と言われ、「チャイでも飲んでいかないか?」との展開に。

 

ケバブ屋さんでケバブを食べずに、チャイを無料でいただいてしまいました。

たとえ相手が通りすがりの旅人であろうと、「一期一会」を大切にするトルコの人々の姿勢は私も見習いたいものです。

 

ランチが半額に

IMG_8583

Photo by Harubobo

アンタルヤでお昼を食べる場所を探していると、とあるレストランのお兄さんに声をかけられました。

日本人観光客が少ないこともあって、久しぶりの日本人を歓迎してくれている様子。

 

そのレストランは観光客向けでちょっとお高めだったのですが、メインとサラダ、チャイで30リラ(約1200円)ほどのところ、15リラ(約600円)にしてくれたのです。

レストランでそんなに大幅なディスカウントがあるなんて思いもしなかったので、「そんなことがあるのか!」と、とても驚いた出来事でした。

 

「日本人はお手本だ」

IMG_8694

Photo by Harubobo

アンタルヤで泊まったペンションのオーナーは親日家のうえ、お互いの名前が似ていたこともあって親近感を覚えました。

宿を予約しておらず、現地に着いてから探していたところ、「日本人向けのスペシャルプライス」として、ホテル予約サイトに掲載されていた金額よりも4割以上ディスカウントしてくれたのです。

 

また、夜にペンションのロビーでチャイやトルコのスイーツをごちそうになったとき、「日本人は勤勉で優しい、我々がお手本にすべき人たちだ」と日本人への尊敬と信頼を語ってくれました。

実際に世界各国からのゲストと接しいるペンションのオーナーにそう言ってもらえたことは、日本人の一人としてとても誇らしい気持ちになったと同時に、「日本人の名誉を汚すようなことはしまい」と身が引き締まる経験でもありました。

 

まるで家族の一員のように温かく迎えてくれたオーナーへの恩返しとして、「ドイツ人の婚約者と一緒にまた戻ってきます」と約束して宿を後にしました。

 

“I miss Japanese people.”

IMG_9161

Photo by Harubobo

世界遺産の町・サフランボルで、お土産物屋さんを見ながら町歩きを楽しんでいたときのことです。

とあるお店の男性に「どこから来たの?」と聞かれて、「日本」と答えると、「本当に?」という反応。

 

最近日本人観光客がめっきり減っていて、日本人を見かけることが少ないのだそう。「もっと日本人に来てほしい。I miss Japanese people.」と言われました。

 

ライター
はるぼぼ ドイツ人のダーリンに恋に落ちドイツ移住

大学の卒業旅行を機に旅にハマり、休暇のたびに海外を旅していたサラリーマン時代。 旅先の長野でドイツ人のダーリンと恋に落ち、ドイツ移住を決意し、退職。 長期旅行の夢を叶えるべく、東京~ドイツ間を5か月かけて横断し、2015年11月ドイツ生活をスタート。 ドイツ語や日本と正反対の食文化にとまどい、時に打ちのめされながらも日々奮闘中。

RELATED

関連記事