ライター

日焼けと坊主がトレンドマークな道産子。これまでに日本の離島を150島以上訪れる島旅人でありながら、現在は沖縄の離島に住む島人でもある。海ではない景色を求めて、2024年から8か月の世界一周のひとり旅も経験。どこでも動けて誰とでも仲良くなれる、笑顔と体力が持ち味のユーティリティプレーヤー。海とお酒、野球が大好き。

迫り来る2回目の台風

喜界島のシュガーロードにて
島旅も後半に差し掛かり、次なる島は喜界島(きかいじま)へ。今でもサンゴ礁が隆起を続ける世界的にも珍しい島である。

夏の風物詩であるゴマの天日干し
台地に広がるサトウキビ畑や収穫時期で道路脇に干されたゴマの天日干しなど、喜界島らしい景色が広がっている。

しかしここに来て2回目の台風が接近。飛行機は動いており、明日朝ならフェリーは動くだろうという読みが完全に裏目に出た。

品薄になっていくスーパーの陳列棚
宿泊していたドミトリーは自分1人となり、近くのスーパーも次第に品薄になっていく。

ある意味本当に1人になったのはいつぶりだろうか。普段考えないような事を考えてみたり、宿に籠りながらこれまでの自分を振り返ったり、台風が来たからこそできた時間なのかもしれない。

喜界島一周のスタート地点
台風が過ぎた後もすぐにフェリーは出航しないので、大好きなテレビ番組でやっていた喜界島一周の企画を、歩いて一周してマネまでしてみた。ここまで来ると、なんでも閃いてできそうな気がする。

気づけば3泊の予定が7泊に伸び、誰もいない宿で過ごすのも5日目に突入していた。しかし台風が来たことによってできたこともあり、意外に楽しく過ごせてしまうものだ。

予定通りじゃなくても、旅は楽しめる

今や日本一短い航空路線の奄美喜界便
旅では予期せぬ事が起こるのは当たり前。だがその瞬間をいかに楽しめるかで、また新たな経験や出会いが生まれるかもしれない。

けどこれだけは言わせてもらいたい。島旅の前には「天気予報をしっかり見よう」「時には諦めることも大事」

All photos by Suzuki Ei

ライター

日焼けと坊主がトレンドマークな道産子。これまでに日本の離島を150島以上訪れる島旅人でありながら、現在は沖縄の離島に住む島人でもある。海ではない景色を求めて、2024年から8か月の世界一周のひとり旅も経験。どこでも動けて誰とでも仲良くなれる、笑顔と体力が持ち味のユーティリティプレーヤー。海とお酒、野球が大好き。

RELATED

関連記事