編集部

こんにちは、旅を広める会社である株式会社TABIPPOが運営をしている「旅」の総合WEBメディアです。世界一周のひとり旅を経験した旅好きなメンバーが、世界中を旅する魅力を伝えたいという想いで設立しました。旅人たちが実際に旅した体験をベースに1つずつ記事を配信して、これからの時代の多様な旅を提案します。

ドイツでは中にマスタードを詰めたりして、いたずらに使うこともあるようですよ。本場ではスイーツとして食べられることが多いのですが、販売されているのは主にパン屋さんです。

見た目も味も日本人にはなじみ深いものですが、本場で食べると中のジャムの濃厚さや、生地のもちもち感が違うそうですよ!

 

スペイン ポルボロン(Polvoron)

スペインのアンダルシアで食べられている、伝統的なスイーツ。お祝いの時に食べられるもので、クリスマスの時期などには必ずと言っていいほど、どこの家庭にも用意されます。

見た目はクッキーのようですが、しっとり感があり、口に入れるとアーモンドとシナモンが香り、ほろほろになります。簡単に手でも固めることのできますので、買ってきてバラバラになっている時は、包みの上からぎゅっと握って形を整えてから出します。

修道院や町のお菓子屋さんで、ひとつずつキャンディーのように包装をされて販売されています。

 

ポルトガル パン・デ・ロー(Pão-de-ló)

カステラの元となったとも言われ、クリスマスやイースターの時期に食べられる、伝統的なスイーツです。

卵と小麦粉と砂糖を合わせて焼き上げているのですが、卵の風味を活かす為に、小麦粉はほんの少ししか使いません。新鮮な卵を使い、半熟の状態でトロトロの食感を楽しみながら食べることも多く、中からとろけ出してくる生地が、とても珍しい食感です。

日本のカステラのように四角い型で作られるのではなく、丸型で焼かれることが多いスイーツです。

 

ベルギー キュベルトン(CUBERDONS)

6328231699_3e6e07fc38_bphoto by visitflanders

 フランダース地方で食べられているスイーツで、「鼻」を意味しています。

本来はフランボワーズを入れた紫色のグミ状のコンフィズリーのものが主流でしたが、今は様々なフルーツシロップが入れられ、見た目もカラフルになっています。外が渇いて固くなる前に食べるのが、美味しい食べ方だとされています。

昔から作られている国民的なスイーツですが、その製法はきちんと残されておらず、本場ベルギーでも限られたメーカーでしか販売されていません。また、作るのに沢山の工程を必要とし、手間もかかりますので、他の国では作ることが難しいのも特徴です。

お土産用としても販売されていますので、旅行の際には是非購入したいですね。

 

まとめ

いかがでしたでしょうか?

美味しそうなものから、味の想像ができないものまで・・・世界にはまだまだ日本人には知られていないスイーツが沢山ありますね。

自宅で作れそうなものもありますが、機会があれば、本場でも食べてみたいですね。

編集部

こんにちは、旅を広める会社である株式会社TABIPPOが運営をしている「旅」の総合WEBメディアです。世界一周のひとり旅を経験した旅好きなメンバーが、世界中を旅する魅力を伝えたいという想いで設立しました。旅人たちが実際に旅した体験をベースに1つずつ記事を配信して、これからの時代の多様な旅を提案します。

RELATED

関連記事