みなさんは旅をする時のマイルールはありますか?
これだけは必ず持っていきたい!とか行く前は必ず○○に行く!など。
今回は私が旅をするときのマイルールについて書いていこうと思います。
見出し
現地の〇〇に行くこと
グアムのお菓子売り場で撮った写真
私が旅先で必ずと言っていいほど行く場所が1箇所あります。それは現地のスーパーに行くことです。
現地のスーパーはローカルなお菓子や食材が並んでいて、その辺の道端で買うよりも正規の値段で安く買えるので必ず行くようにしています。一番好きなのはお菓子コーナー!
日本とはまた違ったデザインやパッケージのものがたくさん並んでいて「海外に来た〜!」という実感がさらに湧きます。そして海外特有のパッケージへの色使いが個人的にとても好きです。
お水はコンビニよりスーパーで買うべき!
左からマレーシア、ニューヨーク、ニュージーランドのペットボトルのお水
そしてスーパーでその地の物価を知るために毎回行くのが飲み物コーナーです。ペットボトルのお水を探し値段を確認します。
東南アジア、オセアニア、アメリカなどいくつかの国を訪れてきた中でどの国でも共通しているのがペットボトルのお水は”スーパーで買うのが一番安い”ということ。
東南アジアだと比較的に物価が安いのでコンビニでもスーパーでもそんなに値段は変わらないですがオーストラリアやニュージーランド、アメリカなど物価の高い国では少しでも節約したいならコンビニではなくスーパーに行くことをおすすめします。
コンビニだと500mlのお水が400円から500円ほどしますがスーパーだと1.5lのお水が90円ほどで売られていますよ。
旅先で必ず〇〇を購入して集める
ベトナム(左上)ニューヨーク(左下)マレーシア(右上)タイ(右下)
これはかなりやっている人も多いのではないかなと思うのが旅先でステッカーを購入することです。どこの国でもお土産屋さんには必ずと言っていいほど置いてあるその国のステッカー。
私はステッカーを購入しキャリーケースに貼ることが旅先でのマイルールになりました。ステッカーの値段は国によってピンキリですが大体50円から1000円くらいで購入しています。
最近購入したステッカー
ここ最近で買ったステッカーはニュージーランドとオーストラリアのステッカーです。優柔不断でひとつに絞りきれない私にとっては、6つのデザインが入っているセットがとても良かったです。キャリーケースの他にもノートに貼ったりPCケースに挟んだりして使っています。
オーストラリアで購入した6枚入りのステッカー
ちなみに一番安かったステッカーはインドの路上で購入したこのギラギラのステッカーです!お値段は約50円でした。
インドの路上で購入したステッカー
世界でひとつのキャリーケース
実際に私が使用しているキャリーケース
こんな感じでステッカーをキャリーケースに貼り、自分だけの世界にひとつのキャリーケースを持ち歩くのも旅をする時の楽しみのひとつです。
キャリーケースにステッカーを貼るメリットは空港で荷物が流れてきた時に見つけやすいということ。もしキャリーケースが壊れてしまった場合はステッカーとはお別れですが、、キャリーケースに貼って荷物を預け、剥がれかけたり傷がついて返ってくるのも味が出ていいなと思っています。
ステッカー集めの他にもマグネットやスタバのマグカップ集めをしている人もよく見かけるので、いずれかはステッカーの他にも何か集めるものを増やしたいなと思っています。ですが、一番旅先で荷物にならず記念品として集められるのがステッカーなので、今後もステッカー集めは続きそうです。
画面上の思い出だけでなく形にも残す
シンガポール旅行のアルバム
旅行に行くと頻繁に撮る写真や動画、私自身もスマホの他にもGoproを持って行き、たくさん写真や動画に収めています。前回の記事でも少し書いたように動画編集をしてSNSに投稿するまでが私の中での旅の在り方なのですが、もうひとつ毎回旅の時にやっていることがあります。それはアルバム作りです。
旅先での写真をカスタマイズして組み合わせたり、文字を入れ込んだりしてアルバムを制作しています。スマホを持つのが当たり前で、思い出も全て画面上で見返すことのできる便利な時代。ですが、しっかり形として、モノとしても残したいという想いがあり毎回旅を終えたらその国のアルバムを作るようにしています。
中身はこのように写真と文字を入れることができる
基本ひとり旅が多いですが友達と旅行に行った際には、友達の分も作りその年の誕生日プレゼントのひとつにしています。
スマホで見返すこともできるけど形として残し、見返す方がさらにその時の旅の記憶が鮮明に蘇る感じがするのでおすすめ。私が毎回制作するのに使っているサイトは「しまうまプリント」というサイトです。
操作もそんなに難しくなく、テンプレを選び写真を選択、必要だったら文字入れをする流れなので、編集作業が苦手な人でも比較的簡単に作れるでしょう。そして、アルバムを作っている時間も旅の延長で写真を選びながら余韻に浸ることができて楽しむことができますよ。
スマホを見ずに散策をする
ニューヨークでたまたま歩いていたら見つけたお菓子屋さん
旅行先に着いたら必須なのがスマホ。どこに行くにもスマホに助けられることが多いですが、私は旅行の中で何回かは調べずにとりあえず散策してみよ〜となる時があります。
行きたい目的地がある時はもちろんGoogleマップを屈指して向かいますが、特にこの後予定ないな、行きたい場所も行き尽くしたな……と時間に余裕がある時はスマホを使わずにフラフラと街を散策し目に付いたお店に入ったりして観光を楽しみます。
計画通りに巡る観光ももちろん楽しいですが、無目的に初めて訪れた土地を歩くのも何があるかわからない、そんなドキドキ感もあって楽しいですし可愛い洋服屋さんや雑貨屋さん、カフェなどを見つけられた時はさらに嬉しい気持ちになります。
私だけの旅の形
どれも些細なことですがこのルールひとつひとつが旅をさらに楽しくしてくれると思っています。もちろんマイルールがなくても旅をすることはできますがマップを見ずに歩くことによって可愛いお店を発見できたり、スーパーに行くことによってその国のローカルさを感じられたり。
観光地を巡るのももちろん楽しいですが、こうやって自分のルールがあるからこそ見つけられる旅先での発見が私だけの旅の形を作って行くのではないかなと思っています。
All photos by MANAMI