ライター
やういち メキシコ在住プロダイバー

メキシコ在住ブロガー/タオ島産プロダイバー/元キーエンス営業/上智卒/元カリフォルニア在住 「好きな場所で好きな事をしながら生きる」人を増やす為のブログを書いています。旅行と海と筋トレが好き。現在は自由を手に入れたものの、お金がなくて人生は相変わらず大変です。 instagram: https://www.instagram.com/iwayui0466/ blog: http://yauichi.com/

プロダイバーとして働きながら世界を周っています、Yauichiです。現在メキシコのプラヤデルカルメン在住。先日は休日を利用してメキシコの世界遺産、そして世界七不思議の1つに認定されるチェチェンイッツァに行ってきました。

遺跡の壮大さは勿論、マヤ文明の高度な知識や謎がたっぷり詰まったこの遺跡。この記事で見所を是非紹介させて下さい。

 

エルカスティージョ(ククルカンの神殿)

多くの人がこのエルカスティージョと呼ばれるピラミッドを目的に、ここにくるのではないでしょうか。ピラミッドと言えばエジプトが有名ですが、ここメキシコにも大きな石のピラミッドがあります。

このピラミッドは、マヤの最高神であるククルカンを祀るために作られたそうです。ククルカンは羽毛を持つ蛇の姿をしていると信じられており、上の写真左端の銅像はククルカンだと考えられています。

高度な文明を誇っていたと信じらているマヤ文明。このピラミッド、マヤの高度な天文学の知識がふんだんに使用されており仕掛けがたくさんあるのです。

このピラミッドは4面からなっており、各面91段の段差があります。そして最上階の神殿の1段、全てを足すと計365段。なんと一年の日数と同じなんです。

また春分の日と秋分の日には、太陽が西に傾きピラミッド常にククルカンの姿が影で映し出される「ククルカンの降臨」があります。これも1年のカレンダーを正確に理解した上で、綿密な計算と共にこのピラミッドが立てたれた証拠なのです。

 

球戯場

チェチェンイッツァ中でも、かなり広いスペースを使用している球戯場。ここでは王等が鑑賞している中、儀式に近いような球戯が行われていたと考えられています。

壁の真ん中に、丸いリングが見えます。2チームに別れて、各チームが足を使わず肘や膝などでボールを壁の真ん中にあるリングに通した方が勝ち、というようなゲームが行われていたそう。

そして負けたチーム(勝ったチームとも言われている)のリーダーが首を斬首される風習があったと言われています。

この台座から王や当時の偉い人がゲームを鑑賞していたようです。

 

生贄の台座ツォンパントリ

マヤ文明には生贄の文化がありました。この台座には、生贄の首を祀っていたと言われています。注目すべきは台座そのものよりも、壁面に記された模様。一面にドクロの模様が入っています。

よく見ると、ドクロ一つ一つも少しずつ違いが。全て手彫りで掘られたのでしょう。

メキシコは骸骨やドクロマークのデザインやお土産がいたるところに見られます。由来としては、メキシコ最大のイベント死者の日にあります。

死者の日は日本で言うお盆の様な意味合いを持ち、先祖がその日には現世に帰ってくると信じられています。日本では家の前で火を炊いたりして先祖の帰りを待ちますが、メキシコでは代わりにドクロのモチーフを飾ります。そこに先祖が帰ってきて、一緒にお祝いをします。

きっと多くの生贄の首がこの台座の上に置かれたことでしょう。そしてこのドクロの模様一つ一つが、生贄一人一人が帰る場所であることを表しているのかもしれません。

 

教会

チェチェンイッツァの中でもっとも派手な装飾が施されている建物。その様相から、教会として使われていたのだろうと推測されています。

注目すべきはこのデザイン。顔のように見えませんか?これはマヤ文明の水の神チャクモールの顔をデザインしていると考えられているそう。

結構な大きさのため、間近で見ると迫力大です。

ライター
やういち メキシコ在住プロダイバー

メキシコ在住ブロガー/タオ島産プロダイバー/元キーエンス営業/上智卒/元カリフォルニア在住 「好きな場所で好きな事をしながら生きる」人を増やす為のブログを書いています。旅行と海と筋トレが好き。現在は自由を手に入れたものの、お金がなくて人生は相変わらず大変です。 instagram: https://www.instagram.com/iwayui0466/ blog: http://yauichi.com/

RELATED

関連記事