買い物で使える中国語フレーズ
photo by Pixta
日本より安くお買い物を楽しめる台湾。買い物で使えるフレーズも抑えておきましょう。
多少錢(ドォーシャオチエン?)
意味:いくらですか?
発音:Duōshǎo qián
台湾の屋台では価格表記がないお店もよく見かけます。値段が分からない時は積極的に使っていきましょう。
我要○○(ウォーヤオ)
意味:私は○○がほしいです
発音:Wǒ yào~
〇〇の部分には欲しいものの単語が入ります。
我要這個(ウォーヤオジェガ)
意味:私はこれが欲しいです
発音:Wǒ yào zhège
買いたいものが決まった時に使います。買いたいものを指差しながら言うと伝わりやすいです。
能不能便宜點?(ナンブーナンピエンイーディエン?)
意味:安くできませんか?
発音:Néng bùnéng piányí diǎn
夜市にあるアパレル店などでは値引きがしやすいです。ぜひ値引きにチャレンジしてみてくださいね!
我可以試穿嗎?(ウォークーイーシーチュアンマ?)
意味:試着出来ませんか?
発音:Wǒ kěyǐ shì chuān ma
洋服と靴どちらの試着も同じ表現で伝わります。
請給我袋子(チンゲイウォーダイズ)
意味:買い物袋をつけてください
発音:Qǐng gěi wǒ dàizi
台湾のコンビニやスーパーでは、買い物袋が有料です。何も言わないと袋をつけずに商品を渡されるので、袋が必要な時に使いましょう。
屋台やレストランで使えるフレーズ
photo by Shutterstock
台湾旅行の魅力といえば、美味しいグルメですよね。夜市の屋台やレストランで使えるフレーズを紹介します。
外帯(ワイダイ)
意味:持ち帰りで
発音:Wàidài
屋台や町の小さな飲食店では、よくお持ち帰りか店内で食べていくかを聞かれます。お持ち帰りの時は「外帯」と伝えましょう。
内用(ネイヨン)
意味:店内で食べます
発音:Nèi yòng
店内で食べる際は「内用」と伝えると、できたての料理をお皿に盛って用意してくれますよ。
有日文菜單嗎?(ヨウルーウェンツァイダンマ?)
意味:日本語のメニュー表はありますか?
発音:Yǒu rìwén càidān ma?
多くの日本人が訪れる台湾では、日本語メニューを用意しているお店も多いです。レストランで使ってみましょう。
不要香菜(ブーヤオシァンツァイ)
意味:パクチー抜きにしてください
発音:Bùyào xiāngcài
台湾料理にはパクチーが入っているものが多くあります。パクチーが苦手な方は、注文時にこのフレーズを使ってパクチー抜きにしてもらってくださいね。
不要辣(ブーヤオラー)
意味:辛くしないでください
発音:Bùyào là
台湾の麻婆豆腐などは日本のものと比べてかなり辛い場合も。辛いものが苦手な人は注文時に「辛くしないで」とお願いしましょう。
好吃(ハオチー)
意味:おいしい
発音:Hào chī
頼んだ料理がおいしかった時は、店員さんに「好吃!」と伝えると喜んでくれます。積極的に使ってみてください。
我要結帳(ウォーヤオジエジャン)
意味:お会計お願いします
発音:Wǒ yào jié zhàng
レストランでお会計をお願いしたい時にはこちらのフレーズ。手を上げながら店員さんに伝えると気付いてもらいやすいです。
知っておくと便利な中国語の単語
photo by Shutterstock
台湾観光をするにあたって知っておくと便利な単語を紹介します。同じ漢字でも日本語と中国語では、意味が違うこともよくあるのでチェックしてくださいね。
站(ジャン)
意味:駅
発音:Zhàn
公車(ゴンチャー)
意味:バス
発音:Gōngchē
火車(ホーチャー)
意味:電車
発音:Huǒchē
高鐵(ガオティエ)
意味:新幹線
発音:Gāotiě
計程車(ジーチャンチャー)
意味:タクシー
発音:Jìchéngchē
免費(ミェンフェイ)
意味:無料
発音:Miǎnfèi
買一送一(マイイーソンイー)
意味:1個買うともう1個無料プレゼント
発音:Mǎi yī sòng yī
台湾では対象商品を1つ買うともう1つ無料プレゼントを実施していることが多いです。1個買って2個プレゼントの時は「買一送二」と書いています。
〇折(〇ジュー)
意味:〇%オフ
発音:Zhé
台湾の値引き表記は日本と異なっており、値引きのパーセンテージではなくお会計で何パーセントの金額になるかを表しています。
例えば「70折」と書いていたら70%オフでなく、30%オフです。慣れないとややこしく感じる表記なので注意してくださいね。
中国語でコミュニケーションをとってみよう!
台湾旅行で使える中国語フレーズを紹介しました!台湾は親日国家なので、日本人が中国語で話しかけるだけで喜んでもらえることが多いです。
また現地の言葉でコミュニケーションを取ることで、より現地のことを深く知れることができます。ぜひ本記事を参考にして中国語で台湾の方とコミュニケーションを取ってみてくださいね。