簡単に挑戦できる登りやすい6000m級の山「ワイナポトシ」とは?
ボリビア ・2015年10月30日(2017年12月29日 更新)
ライター
大学卒業後、世界一周の旅に出発し、1年半かけて45カ国を周る。帰国後、株式会社アマナに入社。2016年よりフリーランスとなり、想像もできない風景を多くの人に届けるために世界中の極地、僻地を旅しながら撮影を行なっている。 近年はヒマラヤの8000m峰から水中、南極まで活動範囲を広めており、2021年にはエベレスト(8848m)を登頂した。 受賞歴 2017年 Canon "SHINES" 2017 品川一治選 書籍 2018年 写真集「Ama Dablam」 2022年 写真集「空と大地の間、夢と現の境界線 -Everest- 」 2022年 新書「エベレストの空」 写真展 2019年 キヤノンギャラリー銀座、名古屋、大阪 「Ama Dablam」 2020年 キヤノンギャラリー品川、大阪 「Manaslu」 2022年 代官山蔦屋書店「空と大地の間、夢と現の境界線 -EVEREST-」
そして、深夜1時に山頂を目指していざ最終アタック!真っ暗な中、慣れないアイゼンやピッケルを使ってゆっくりとトラバースをして標高を上げていきます。
途中、何mもある氷壁をアイスクライミングをして乗り越えたり、クレパスの横を震えながら歩いたりすること約5時間。周囲も少しずつ明るくなり始める頃、ようやく頂上が見えてきます。
最後は足場が30cmほどの稜線を数百m歩きます。ワイナポトシ最大の難関ですが、ガイドの指示に従い、ゆっくりと確実に歩行しましょう。その先には待ちこがれた6088mの頂があなたを待っています。
降りる勇気を持つことも大切
photo by justin_vidamo
6088mという標高はアフリカ大陸最高峰のキリマンジャロよりも高く、北米最高峰のマッキンリーとほとんど同じ高さ。
世界で最も挑戦しやすい6000m峰と言えど、登頂率は50%程度です。空気の薄さは地上の半分くらいしかないのでいつ高山病の症状が出てもおかしくありません。
せっかくお金も払ったし、もったいない!なんて考えてしまうかもしれませんが、絶対に命にはかえられません。下山する勇気を持つことが一番大切です!
まとめ
いかがだったでしょうか?6000m峰の登山なんて考えてもみなかった挑戦が現実的に見えてきませんか?
空気も半分しか無いような過酷な環境を何日もかけて山を登ることに意味があるのか疑問に感じてしまうこともあるかもしれません。ただ、挑戦したから分かることや登頂しなければ得られないものは確実にあります。
これを乗り越えたら正直、たいていのことは乗り切れるような気持ちになりますよ。さぁ、ワクワクしてきたあなたは是非、ワイナポトシへ挑戦しましょう!
ライター
大学卒業後、世界一周の旅に出発し、1年半かけて45カ国を周る。帰国後、株式会社アマナに入社。2016年よりフリーランスとなり、想像もできない風景を多くの人に届けるために世界中の極地、僻地を旅しながら撮影を行なっている。 近年はヒマラヤの8000m峰から水中、南極まで活動範囲を広めており、2021年にはエベレスト(8848m)を登頂した。 受賞歴 2017年 Canon "SHINES" 2017 品川一治選 書籍 2018年 写真集「Ama Dablam」 2022年 写真集「空と大地の間、夢と現の境界線 -Everest- 」 2022年 新書「エベレストの空」 写真展 2019年 キヤノンギャラリー銀座、名古屋、大阪 「Ama Dablam」 2020年 キヤノンギャラリー品川、大阪 「Manaslu」 2022年 代官山蔦屋書店「空と大地の間、夢と現の境界線 -EVEREST-」