勃(ブルガリア)
漢字表記では「勃牙利」となります。
日本ではヨーグルトで連想されている国ですが、実は世界で最もヨーグルトを消費している国ではありません。
白(ベルギー)
photo by pixabay
漢字だと「白耳義」となります。
「ギー」の部分は何となく理解できますが、「白耳」が「ベル」となるのは少々意外な感じがしますね。
良(ラトビア)
漢字表記は「良都美野」で、「良国」と表記します。
国名の漢字表記の多くは戦前から用いられていて、中にはさっぱり理解できないものもありますが、1990年に独立した新しい国に対する当て字なので、何となく理解できますね。
羅(ルーマニア)
photo by pixabay
漢字では「羅馬尼亜」となります。
ルーマニアの国名の由来は「ローマ人の国」という意味で、漢字表記も「ローマ」と同じ「羅馬」が当てられています。
巴(パナマ)
パナマ運河で有名なパナマの漢字表記は「巴奈馬」となります。
「巴里(パリ)」や「欧羅巴(ヨーロッパ)」と同じように、「パ」には「巴」の文字が当てられています。
墨(メキシコ)
photo by pixabay
漢字で書くと「墨西哥」となりますが、「墨」を「メ」と読むとはさっぱり想像できません。
ですが、かつてアメリカを「亜墨利加」と表記し、「墨」=「メ」と読んでいた時代があったため、その名残であると考えられます。
亜(アルゼンチン)
漢字表記は「亜爾然丁」となります。
「ア」の当て字に「亜」を用いるオーソドックスな形といえます。
智(チリ)
photo by pixabay
漢字では「智利」と表記します。これはそのまま音読みすればいいだけなので、比較的簡単ですね。
委(ベネズエラ)
漢字では「委内瑞拉」と書きます。
中国語でも全く同じ文字を当てるため、漢語由来の表記と考えられます。
秘(ペルー)
photo by pixabay
漢字では「秘露」と表記されます。
中国語でも同じ文字を当てているため漢語から来たものですが、クスコやマチュピチュなど、秘境が多いペルーの特徴を表しているようですね。
波(ボリビア)
ボリビアの漢字名称は「暮利比亜」「保里備屋」「玻里非」「波力斐」などいくつかあります。略称は「波」または「暮」が多く使用されています。
新(ニュージーランド)
photo by pixabay
漢字表記は「新西蘭」。「New」の日本語訳である「新」が使われます。
西(スペイン)
photo by unsplash
漢字表記は「西班牙」。ラテン語からきた「ヒスパニア」を中国語に変換したらこの漢字になったそう。現代中国語ではヒスパニアと読むのではなく「シーバンニャ」と読むように変わっています。
度(ドミニカ)
漢字表記は「土弥尼加」。一見当て字のようですが、覚えやすい漢字表記の国名です。
伯(ブラジル)
漢字表記は「伯刺西爾」。徳川幕府時代に定められた当て字とされています。
墺(オーストリア)
漢字表記は「墺太利」「墺地利」など他にもたくさんあります。
葡(ポルトガル)
photo by unsplash
漢字表記は「葡萄牙」。ブドウが多く取れるところから由来されているのではなく、中国語を真似て日本でも使っているのです。
泰(タイ)
漢字表記も「泰国」。中国語と全く同じ表記です。
まとめ
旅行の記事を読んでいたはずなのに、思わぬ知識が身に着いたのではないでしょうか?
新聞でも良く使用される表記がありますので、これから注目してみましょう。パッと答えられたら自慢できるかもしれませんよ。