自転車で「島」に溶け込む
1日目、師崎からフェリーで二つの三河湾離島(日間賀島・篠島)へ渡った私。前稿「忘れられない瞬間がある!五島列島・自転車旅で再発見した「島旅」の魅力」で書いたように、近年ロードバイクでいく島旅にハマっています。
島は、さまざまな要素が凝縮されている場所です。自然や歴史文化、漁村風景や生業、島ならではの生活感など、旅情を高めてくれる要素が、細かなところに本当にたくさん散りばめられています。
だからこそ、とどまることを知らない、あふれ出る好奇心の、最高の受け皿になってくれるのです。
「日間賀島漁港」はレトロな面持ちと、どこか異国情緒漂う
まるでイタリアのブラーノ島みたいなカラフルな「篠島」
陽光に照らし出される三河湾。渥美半島の風力発電を背景に、一隻の船がゆく
「篠島海水浴場」三河湾にこんなに綺麗な場所があったなんて!
大迫力の雲が作る「三河湾」のドラマ。いつ訪れても一期一会の風景がある
島を巡る中で、自分も現地へと溶け込んでいく。日常から解き放たれ、気持ちの赴くまま、ゆったりのんびり過ごす。目まぐるしい日常生活の中で、こうした時間も大切かもしれません。
立ち止まらずにはいられない!絶景との一期一会
どんな自転車旅でもそうなのですが、一回の旅の中で、もう二度とと見られないのではないかという絶景と出会えることがあります。それは、今回の旅も例外ではありません。
2日目の早朝、知多半島有数のフォトスポットである「野間埼灯台」にたどり着いたとき、そこには白亜の灯台と真っ青な伊勢湾、雪の鈴鹿山脈がコラボレーションする風景が広がっていました。
しかも、灯台の頭上には、中部国際空港へ向かう飛行機の姿も!
まさか雪のほとんど降らない愛知で、灯台と雪山を一緒に構図に収められるなんて……!ただひたすらに青と白のコントラストに見惚れていました。
そうした絶景に出会えたとき、すぐに立ち止まれるのも、自転車の特権。車で巡る場合、カメラを設定したり、その瞬間を逃さずに撮影したりするのは至難の業です。
一方、自転車であれば、いつどのような被写体がきても対応できます。
例えば三河湾に照り返る太陽の美しさに心奪われた一枚が、その代表例です。
太陽が雲に当たる角度によって、光芒はすぐに現れたり消えたりします。こうした風景を捉えるとき、自転車の機動力と対応力が鍵となるのです。まさに自転車旅とカメラの相性のよさを裏付けてくれますね!
動いた分だけ食べる!現地の味覚を心ゆくまで堪能
最後に、自転車旅のプラスαの魅力として紹介したいのが「食」。旅をすると、現地ではさまざまな特産物や名物グルメに出会いますよね?
自転車の運転は全身運動です。細かいことを言えば、カロリーの消耗と摂取を考えねばなりません。そのため自転車旅であれば、補給を兼ねて、現地の味覚を心置きなく味わえるというメリットがあります。
今回も1日目の日間賀島で、名物のたこ焼きやふぐ・穴子の天ぷら。内海にあるお宿・海の幸 魚虎では豪華海鮮料理。2日目には、常滑でお蕎麦、知多岡田で岡田カツ丼など、お腹いっぱい愛知のグルメを堪能しました。
にもかかわらず1キロも増えていません!食いしん坊の私にとっては、この旅スタイルこそスタイルを保つのに大きく貢献しています!(笑)
また一方で、現地のお店に寄れば寄るほど、おもしろい出会いがあることも、これまでの旅経験から実証済み。今回もさまざまな出会いがありましたが、特に印象的だったのは、日間賀島のたこ焼き屋「Happy」のお母さんです。
懐の大きく、温かい接客をするお母さんは、30年以上も一人でたこ焼きを作り続け、日間賀島の子どもたちを見守ってきたのだとか。そして、たこ焼きで育ってきた子どもたちが、現在30代、40代になり、日間賀島を支える主力となっているというエピソードを聞き、なんだか感動してしまいました。
知多半島の意外な顔を見た地元自転車旅
もともと「愛知県の海はそんなに綺麗な場所はない」という先入観をもち、比較的近い場所ながら、一度も走ったことのなかった「知多半島」。しかしながら、今回の旅で、そのネガティブなイメージは180度一新されました!
むしろ「愛知にはこんなに旅情を感じられて、美しい風景を見せてくれる場所が存在する」ということがわかり、必ず再訪したい地の一つになりました。
コロナ禍で遠出をするのが難しくなってきている昨今。だからこそ自転車とカメラを持って、近場を巡ってみてはいかがでしょうか?今まで気づかなかった地元の魅力に、ふと邂逅するかもしれません。
All photos by Yuhei Tonosyou