県外からも多くの観光客が訪れる江ノ島。湘南しらすや灯台などが有名ですが、江ノ島観光で欠かせないのが「江島神社」です。三姉妹の神様を祀っており、恋愛運や芸術運、金運アップなどのご利益があると言われています。
本記事では江島神社までのアクセス方法や特徴、ご利益についてご紹介します。
江島神社へのアクセス方法
photo by Abe saxophone
江島神社へアクセスできるのは、小田急線の片瀬江ノ島駅、江ノ島電鉄の江ノ島駅、湘南モノレールの湘南江の島駅の3つ。この中で一番近いのは小田急線の片瀬江ノ島です。
photo by Abe saxophone
弁天橋を歩いて渡り、江島神社を目指します。片瀬江ノ島駅から江ノ島までは徒歩で約15分、そこから弁財天仲見世通りを通って江島神社の入り口「朱の鳥居」まで歩いて約5分です。
また弁天橋の途中に、江ノ島の裏側にある岩屋まで行ける遊覧船が出ていますが、これに乗ると主要なスポットを飛ばしてしまうことになります。個人的には行きではなく、最後に岩屋を訪れたあと帰りに遊覧船を利用すると良いです。
江島神社ってどんな神社?
photo by pixta
江島神社は、田寸津比賣命(たぎつひめのみこと)、市寸島比賣命(いちきしまひめのみこと)、多紀理比賣命(たぎりひめのみこと)の三姉妹の女神様をお祀りしており、「辺津宮(へつみや)」「中津宮(なかつみや)」「奥津宮(おくつみや)」の三社からなっています。
すべて回ろうとすると、長い階段を上り続けることになるため少し大変です。そのため江ノ島を観光する際は有料のエスカレーター「エスカー」を使うのがおすすめです。頂上まで高低差46mもある長い道のりも、エスカレーターを使えば楽ちん。料金は大人1名360円です。
photo by pixta
江島神社のシンボルとされているのが、弁天様です。辺津宮の境内にある奉安殿(ほうあんでん)に、八臂弁財天(はっぴべんざいてん)と、日本三大弁財天のひとつである妙音弁財天(みょうおんべんざいてん)が安置されています。
芸術・芸能の運気がアップされると言われており、芸能関係者も訪れるのだとか。
・名称:奉安殿
・拝観時間:午前8時30分~午後4時30分
・拝観料: 大人200円、中高生100円、小学生50円、小学生未満 無料(25名~団体割引)
江島神社・辺津宮
photo by pixta
最初は田寸津比賣命(たぎつひめのみこと)をお祀りしている、辺津宮(へつみや)へ。通常の賽銭箱は四角い木の箱ですが、こちらの賽銭箱は珍しく巾着の形をしています。
ここでの目玉は先ほども触れた、弁天様が安置されている奉安殿。江島神社はほとんど無料で参拝できますが、こちらのみ拝観料がかかる場所になります。
photo by Abe saxophone
また本殿の向かいには、金運アップのご利益があるとされる「銭洗い白龍王」がいらっしゃいます。用意されているざるを使ってお金を洗い、賽銭箱に向かって投げましょう。賽銭箱に入ると願いが叶うと言われているそうで、筆者もチャレンジ!しかし残念ながら1つも入らなかったので、願いは叶わないかもしれません……。
photo by Abe saxophone
せっかくなので、江島神社を訪れた記念におみくじをひいてみました。お守りがついたおみくじをひいたところ、「かえる」が納められていました。幸せをもたらし願いを叶えてくれるそうなので、お財布の中にしまっておくことにします。
江島神社・中津宮
photo by pixta
次に訪れたのは、市寸島比賣命(いちきしまひめのみこと)をお祀りしている中津宮(なかつみや)。こちらは女性に人気のスポットで、フォトジェニックなピンクの絵馬が飾られていたり、美人守という名前のお守りも見られます。今よりもっと美しくなって、素敵な恋をしたい女性は必見です!
photo by Abe saxophone
またこちらで見つけたのは、水みくじという少し変わったおみくじ。最初は何も書いていない真っ白の紙ですが、水につけると文字が浮かんでくるそう。奥に水琴窟という水が溜まっている場所があるので、そのお水を使って占ってみました。
photo by Abe saxophone
水につけると徐々に文字が浮かび上がり……結果は吉でした!ぜひ中津宮で、神秘的な水みくじを試してみてくださいね。