編集部

こんにちは、旅を広める会社である株式会社TABIPPOが運営をしている「旅」の総合WEBメディアです。世界一周のひとり旅を経験した旅好きなメンバーが、世界中を旅する魅力を伝えたいという想いで設立しました。旅人たちが実際に旅した体験をベースに1つずつ記事を配信して、これからの時代の多様な旅を提案します。

夏至祭

三重県伊勢市二見浦にある夫婦岩付近は、古来伊勢神宮に参る人々が海水で身を清めたところですが、夏至の日の出はちょうど2つの岩の間から太陽がのぼります。

夏至祭は、のぼる太陽の光を浴びながら、夫婦岩に向かって海に入り身を清める禊の行事です。天気が良ければ富士山の背からのぼる朝日も拝むことができます。

 

夏越の祓

夏越の祓は旧暦の6月末日に行われる、半年分の穢れを落とし、後の半年の無病息災を祈願する行事です。京都の岡崎神社では新暦の6月30日の午後6時から夏越大祓が行われます。

祈願の方法は茅の輪くぐりです。茅という草で作った輪を「水無月の夏越の祓する人は、千歳の命延ぶというなり」と唱えながら3度くぐります。また、紙の人形に自分の名前を書いて息を吹きかけたものを神社に納めてお祓いをしてもらう人もいます。

京都では夏越しの祓の日に「水無月」という、ういろうの上に小豆をのせた三角形のお菓子を食べます。半透明のういろうは氷を模したもので、小豆は邪気を祓うと言われています。

 

呼子大綱引

遡ること時代は戦国。あの有名な豊臣秀吉が名古屋城に陣を構えていた頃に、将兵を盛り上げるため東西に分けさせて綱引きさせたと言われているところから、このお祭りは始まりました。

毎年老若男女問わず町民が岡組・浜組に別れて参加し、直径15センチ、長さ400メートルもある大網を引き合います。岡組が勝ったらその年は豊作、浜組が勝てば大漁と伝えられているそうです。

勢いのある綱引きを見ると蒸し暑さも吹っ飛ぶかも。

 

名称:呼子大綱引
開催時期:2018年6月2日〜3日
開催場所:佐賀県唐津市
公式サイト:http://www.karatsu-kankou.jp/events/detail/85/

 

愛染祭

大阪三大夏祭りの一つ、愛敬・人気・縁結びの神様のイベントです。一番のメインは造花で飾った宝恵駕籠(ほえかご)に浴衣姿の女性たちを乗せて練り歩くパレード。そのほかにも演芸大会や「ミス愛染娘コンテスト」などのイベントが開かれます。

大きな有名なお祭りのため毎回とても多くの人が訪れるのですが、近年騒音やごみの問題が大きくなってきたため、規模を縮小するというニュースも出ています。訪れる際はマナーを守って楽しみたいですね。

 

名称:愛染祭
開催時期:2018年6月30日〜7月2日
開催場所:愛染堂 勝鬘院(大阪)
公式サイト:http://www.aizendo.com/festival.htm

 

まとめ

Photo by Shutterstock

梅雨のシーズンならでは楽しめるものとして「あやめ祭り」があります。水郷潮来のあやめ祭りや水郷佐原のあやめ祭り、また多賀城跡や毛越寺でもあやめ祭りが行われます。

なんだかジメジメするいやな梅雨の日々も、今年は日本の伝統的なお祭りに参加して、湿気を忘れて楽しみましょう!

編集部

こんにちは、旅を広める会社である株式会社TABIPPOが運営をしている「旅」の総合WEBメディアです。世界一周のひとり旅を経験した旅好きなメンバーが、世界中を旅する魅力を伝えたいという想いで設立しました。旅人たちが実際に旅した体験をベースに1つずつ記事を配信して、これからの時代の多様な旅を提案します。

RELATED

関連記事