ライター
土庄 雄平 山岳自転車旅ライター|フォトグラファー

1993年生まれ、愛知県豊田市出身、同志社大学文学部卒。第二新卒を経験後、メーカー営業職とトラベルライターを両立。現在は、IT企業に勤めながら、自然や暮らしに一歩踏み込む、情報発信に精を出す。トラベルライターとして寄稿した記事は2,000記事以上。 山岳雑誌『山と渓谷』掲載多数、「夏のYAMAPフォトコンテスト2020」入賞、「Yahoo!ニュース ベストエキスパート2024」地域クリエイター部門グランプリ。山での活動をライフワークとし、学生来、日本全国への自転車旅を継続している。

琵琶湖トワイライトの「高室山」|滋賀県

滋賀県/高室山(たかむろさん|標高818メートル
琵琶湖の東側に位置する、郷土の里山「高室山(たかむろさん|標高818メートル)。地元ハイカーにしか知られていないマニアックな低山ですが、山頂からは引き込まれるような大パノラマが待っています。

太陽が沈んでいく夕暮れ。トワイライトの琵琶湖とカルスト台地の陰影が、ドラマチックな風景を見せてくれるのです。紅葉最盛期の10月下旬には、燃えるような色彩が山麓に展開します。

■詳細情報
・名称:高室山
・住所:滋賀県犬上郡多賀町佐目
・地図:
・アクセス:彦根ICから佐目自然公園まで車で約20分
・所要時間:佐目自然公園から往復約4時間
・オススメの時期:秋(10月下旬〜11月上旬)

円錐形が美しい。薩摩富士「開聞岳」|鹿児島県

鹿児島県/開聞岳(かいもんだけ|標高924メートル)
低山について紹介する際、欠かせない存在が「郷土富士」でしょう。日本全国には富士山のように、見事な円錐形の山容を呈す山々が多く存在します。中でも筆者イチオシが「開聞岳(かいもんだけ|標高924メートル)」。

薩摩富士と言われ、日本百名山にも選出されているこの山は、野趣に富んだ登山道と、枕崎までを見渡す山頂の爽快な大パノラマが見事です。往復3時間という手軽さも嬉しいところ。

■詳細情報
・名称:開聞岳
・住所:鹿児島県指宿市開聞十町
・地図:
・アクセス:鹿児島市街から開聞岳登山自然公園口(登山口)まで車で約1時間30分
・所要時間:開聞岳登山自然公園口から往復約3時間
・オススメの時期:通年

絶景が待つ地方名山(標高1500メートル前後まで)

次に、標高1500メートル前後の山まで視野を広げて、特徴的な地方低山をピックアップしていきたいと思います。登りごたえと絶景を求める方は、ぜひ挑戦してみてください。

未知の惑星のような世界観「雌阿寒岳」|北海道

北海道/雌阿寒岳(めあかんだけ|標高1499メートル)
広大なフィールドを誇る北海道の中でおすすめしたい低山が「雌阿寒岳(めあかんだけ|標高1499メートル)」。山麓のオンネトーコース登山口から往復4〜5時間でハイキングを楽しむことができます。

前半は鬱蒼とした樹林帯から始まり、6合目付近で一気に展望がひらけます。火山らしい荒涼な登山道を進み、クライマックスへ。噴火口から阿寒湖を望むパノラマは、まるで惑星に来たかのような気分にさせてくれますよ。

■詳細情報
・名称:雌阿寒岳
・住所:北海道足寄郡足寄町茂足寄
・地図:
・アクセス:釧路市街からオンネトーコース登山口まで車で約1時間35分
・所要時間:オンネトーコース登山口から往復4〜5時間
・オススメの時期:夏〜秋(7月〜10月)

ダイヤモンド富士で有名な「竜ヶ岳」|山梨県

山梨県/竜ヶ岳(りゅうがたけ|標高1485メートル)
低山の宝庫として多くのハイカーに支持されている富士山周辺。富士山の火山活動の影響で形成された山々が多くあります。中でも手軽に登れる山として「竜ヶ岳(りゅうがたけ|標高1485メートル)」がおすすめです。

富士五湖のひとつ、本栖湖からは片道1時間程度で登頂できます。天を衝くようにそびえ立つ「富士山(標高3776メートル)」には思わず声を上げてしまうこと間違いなし!毎年1月1日には、ダイヤモンド富士の初日の出を見に来るハイカーで賑わいます。

■詳細情報
・名称:竜ヶ岳
・住所:山梨県南都留郡富士河口湖町本栖
・地図:
・アクセス:新富士ICから登山口まで車で約1時間
・所要時間:竜ヶ岳登山口(石仏コース・本栖の森)から往復約2時間半
・オススメの時期:通年

秘境・祖谷渓の独立峰「国見山」|徳島県

徳島県/国見山(くにみやま|標高1409メートル)
日本三大秘境のひとつ祖谷渓(いやけい)の屋根を形成しているのが「国見山(くにみやま|標高1409メートル)」です。金比羅神社から始まる登山口と、4合目付近から始まる登山口があり、後者からであれば片道1時間10分ほどで登頂できます。

植生はほとんどが杉、ヒノキの造林ですが、山頂周辺にはブナの原生林も残っています。特に紅葉が美しく、四国山地の盟主・剣山(つるぎさん、標高1955メートル)のパノラマが雄大。下山後は、祖谷温泉でひと風呂浴びるのがおすすめの楽しみ方です。

■詳細情報
・名称:国見山
・住所:徳島県三好市西祖谷山村西岡
・地図:
・アクセス:三好市街から上の登山口まで車で約1時間
・所要時間:上の登山口から往復約2時間30分
・オススメの時期:秋(10月中旬〜11月上旬)

山陰・孤高の名峰「伯耆大山」|鳥取県

鳥取県/伯耆大山(ほうきだいせん|標高1729メートル)
最後に取り上げたいのが、山陰の名峰「伯耆大山(ほうきだいせん|標高1729メートル)」です。標高1500メートルを超えてしまいますが、日本アルプスの山々と比較して低山と括られることが多い山です。

往復6時間/標高差約1000メートルと、これまでご紹介してきた低山からレベルが1段階上がりますが、同時に登りごたえと出会える絶景指数も上がります。中でも冬の美しさは、多くの登山愛好家を虜にしています。

■詳細情報
・名称:伯耆大山
・住所:鳥取県西伯郡大山町大山
・地図:
・アクセス:米子市街から大山寺(登山口)まで車で約30分
・所要時間:大山寺から片道約3時間
・オススメの時期:冬(12月〜3月)

手軽に非日常を味わえる「低山トラベル」の世界へ

滋賀県/綿向山(わたむきさん|標高1110メートル)
今回は近年トレンドになっている「低山トラベル」の魅力とおすすめの山をご紹介しました。

いつでも好きなところに行けるわけではなくなったことで、むしろ国内を見る視点がよりディープになり、地元や近場の新たな魅力に気づくことができるはず。

ぜひ手軽に楽しめる非日常を求めて、低山を歩いてみてくださいね。きっと拗(こじ)らせていた冒険心の受け皿になってくれるでしょう。

All photos by Yuhei Tonosho

ライター
土庄 雄平 山岳自転車旅ライター|フォトグラファー

1993年生まれ、愛知県豊田市出身、同志社大学文学部卒。第二新卒を経験後、メーカー営業職とトラベルライターを両立。現在は、IT企業に勤めながら、自然や暮らしに一歩踏み込む、情報発信に精を出す。トラベルライターとして寄稿した記事は2,000記事以上。 山岳雑誌『山と渓谷』掲載多数、「夏のYAMAPフォトコンテスト2020」入賞、「Yahoo!ニュース ベストエキスパート2024」地域クリエイター部門グランプリ。山での活動をライフワークとし、学生来、日本全国への自転車旅を継続している。

RELATED

関連記事