TABIPPO社員
平野 嵐 社員 / ディレクター

1993年和歌山県出身。20歳のときに参加したTABIPPOのイベントに感化され、バックパッカーになることを決意。その後フィリピン留学と世界一周の旅へ。大学卒業後は専門商社を経て2018年にTABIPPOに入社。現在はコミュニティマネージャーとマーケティングディレクターを兼務。2022年に地元の和歌山に移住し、地方暮らしと旅を両立中。

こちらの記事は、石川県金沢市尾張町にあるヒュッゲをコンセプトにしているライフスタイルホテル「LINNAS Kanazawa(通称LINNAS)」の松下秋裕さん(あきさん)へのインタビュー記事の後編です。LINNASというホテルについてだけでなく、それを通じて実現を目指している世界観についてお話を伺っています。

まだ前編をお読みでない方はまずこちらからお読みください!

松下 秋裕
1990年東京生まれ。中央大学法学部卒。学生時代にエストニアタリン大学に1年半留学。大学卒業後、外資系不動産会社にて不動産運用業務に従事。2015年10月、ホテルベンチャーに一号社員として入社、新規宿泊施設開業4件に携わり、全施設のマーケティング、採用、運営統括などホテル運営の幅広い業務を経験する。2020年11月に独立し、場のプロデュースとコミュニティデザインを行う株式会社Linnas Designを設立。2021年4月に一号店となるライフスタイルホテル『LINNAS Kanazawa』を金沢に開業。趣味は旅と言語で、世界64カ国に渡航。

「暮らしの豊かさ」を伝えていきたい

アラシ

次はLINNAS Kanazawaを通じて伝えたいメッセージについてお聞きしたいのですが、とくにおしだしているモノは世界観なんでしょうか?
どちらかというと「暮らしの豊かさ」ですね。具体的にいうと、他の場所よりもLINNASに止まればおいしいご飯に出会える確率が上がる”偶然性が高い”場所……と思ってもらいたいです。さらにいうとお店、食事、店主、伝統工芸などとの出会いの接点が生まれる場所になりたいと考えています。

あきさん

アラシ

それを聞いて思い出したんですけど、LINNASのスタッフさんって、オススメのお店を訪ねたらめちゃくちゃ紹介してくれますよね!
そうなんです。SNSでも周辺のオススメのお店の紹介をしていますが、これは発信したらお店の方も困るだろうなと思って発信してないものもたくさんあります。あんまり人気になってほしくないという思いもあるんですよね。そういうお店に関しては、LINNASに来てくれた人にだけこっそり教えています。

あきさん

アラシ

LINNASに来たからこそ偶然知ることができたお店があったり、素敵な出会いがあったりするのって良いですね。いわゆる「セレンディピティ」というものですね。
はい、スマホで調べてもたどり着けない情報をプロが教えると旅がもっといいものになるような気がしているんです。僕は旅の「セレンディピティ度」は50%ぐらいが良いと思っています。1週間滞在するとしたら、3〜4日は自分でお店を調べて開拓する。そして残りの2〜3日で他の宿泊者とご飯にいったり、お店の店主さんと仲良くなって滞在中にリピートするような形ですね。これがもっとも心地良いバランスだと考えています。

あきさん

アラシ

なるほどなるほど。それは1泊のみの宿泊だとできないことなので、LINNASは連泊を推奨しているんですね。1泊だけだとセレンディピティ度が0%になっちゃう可能性がありますもんね。
そうなんです。だからこそ普段から「暮らしの豊かさ」を発信して1週間や1ヶ月の宿泊プランを出している等、LINNASには長く泊まったほうが良いよってことを発信しているんです。

あきさん

暮らしと旅の境界線は何日間?

アラシ

“暮らし”というワードは1泊ではないということは伝わるとは思うのですが、あきさんが思う”暮らす”の境界線は何日間以上の滞在ですか?
新しい土地に行った場合、2週間だと短いですね。そわそわしちゃって観光地を回るなどの刺激を求めちゃうので、暮らしの心地よさをなかなか感じにくいはずです。3週間目からは地に足がついて落ち着いてくると思います。

暮らしの豊かさを旅先で感じるにはどう過ごせばいいんだろうというのは僕自身ずっと考え続けているテーマです。だからこそ自分自身もユーザ目線に立つために、定期的に金沢を出て別の町で長期的に暮らすことを意識しているんですよ。そのときに大体1ヶ月が境界線で、1ヶ月以上滞在してから「俺、暮らしているなあ」と感じることが多いですね。

あきさん

アラシ

常にユーザー目線を忘れないために、観光に携わっている人が定期的に旅行・観光するのは大切だと僕も思います!ただなかなか宿泊関係で働いている方は連休がとりづらかったりして、旅行をしづらいと思います。LINNASではスタッフが成長することに対してサポートする制度はあるんですか?
はい。LINNASはスタッフに対する旅行補助の制度が2つあります。1つ目は「街ディグ制度」というもの。
勤務時間内に全国のお店をたくさんまわるのは難しいし、お金も厳しいですよね。そこでLINNASのオペレーションスタッフに毎月上限1万円を支給し、そのお金であたらしくお店を開拓してもらうという制度です。1回で1万円分つかってもいいし、500円のお店を20件まわるのでもいい。実際に近くの定食屋さんや居酒屋をまわって、飲食店の知識をつけてもらっています。

あきさん

アラシ

お客さんによっては数日の滞在で豪華なご飯が食べたい人もいれば、長期滞在で財布に優しいお店を回りたい人もいるからめっちゃ良いですね!もうひとつはどういった制度ですか?。
もうひとつは旅人目線を常に持つための制度で、「風の人制度」と言います。これは少なくとも年に1回、有給休暇と通常の休みを合わせて12日以上連続でお休みをとる制度です。みんなこの制度を使って旅をして、自分をアップデートして帰ってきていますよ。

あきさん

アラシ

いいですね!「12日」というのは何か理由があるんでしょうか?
あります。まず最初の7日間は休みを満喫することになると思います。ただ8日目からは自然と仕事へのRASが開いて、見る景色が変わってくるんですね。つまり「これはうちに取り入れられるかも!」という目線でまわりを見るようになる。そして10日すぎると仕事がしたくなってくるので、12日がぴったりだと思って設計しました。

あきさん

アラシ

その感覚すごくわかります!仕事が好きだからこそ、2週間仕事をしていないとそわそわしてくるんですよね。 こういう制度ってあきさんがひとりで考えているんですか?
自分があったらいいなって思う制度を僕ひとりで考えることもあれば、ほかのスタッフと話し合って決めることもありますよ。

あきさん

アラシ

そうなんですね。お金を理由に知識をインプットができないのは良い状態とは言えないので、旅行や食事をサポートする制度はすごく良いですね。それをすれば日頃の業務にも活かせることが多いのでパフォーマンスも高まりますし。その結果ホテルがアップデートされていきますもんね。
TABIPPO社員
平野 嵐 社員 / ディレクター

1993年和歌山県出身。20歳のときに参加したTABIPPOのイベントに感化され、バックパッカーになることを決意。その後フィリピン留学と世界一周の旅へ。大学卒業後は専門商社を経て2018年にTABIPPOに入社。現在はコミュニティマネージャーとマーケティングディレクターを兼務。2022年に地元の和歌山に移住し、地方暮らしと旅を両立中。

RELATED

関連記事