現代の日本には多くの海外文化が流入しています。
なかでも、世界の音楽は日本文化に密着しており、多くの海外の曲が日本人の耳や心を楽しませています。
しかし、よく考えてみると…日本では有名なのに「歌詞の意味が全くわからない曲」が少なくないのです。
今回は歌詞の意味が分からない海外の楽曲に注目して、海外の文化を探っていこうと思います。
マイムマイム
日本ではフォークダンスの定番曲としてとても有名な「マイムマイム」ですが…まったく何を歌っているのかわからないですよね?
それもそのはずマイムマイムは実はイスラエルで作られた曲で『ヘブライ語』で歌われているのです!そりゃあほとんどの日本人がなんと歌っているのかわからないはずです。
では、ヘブライ語でマイムマイムは一体どんな意味があるのでしょうか?
…正解は「水だ!水だ!!」という意味です!マイムマイムは水が少ない土地で水源を掘り当てた人たちが喜んでいる様子を表した歌だったのです。
フニクリフニクラ
「鬼のパンツはいいパンツ♬強いぞ~強いぞ~♬」という替え歌で有名なフニクリフニクラは、実はイタリアの歌です。
もともとこの曲は登山列車のCMソングとして作曲されました。そのため、歌詞は「すごいものに乗って、景色を楽しんだぜ!」といった感じになっています(笑)。
ちなみにフニクリフニクラという言葉は、イタリア語で登山列車を意味する「フニコラーレ」を語呂とリズムにあうように作られた造語であり、意味はありません。
どうやら、「フニクリフニクラ」はノリのよさを伝えるための言葉のようです。
アロハオエ
「ハワイの挨拶といえばアロハ。」といった感じでアロハという言葉は一般に広く認知されています。
しかし、このアロハという言葉は、おはようからさようならまで、挨拶全般を表す言葉なのでシチュエーションによって意味が変わる非常に翻訳がむつかしい言葉なのです。
今回ターゲットになっている「アロハオエ」もほかの歌詞の文脈から歌詞を推測しなければなりません。