編集部

こんにちは、旅を広める会社である株式会社TABIPPOが運営をしている「旅」の総合WEBメディアです。世界一周のひとり旅を経験した旅好きなメンバーが、世界中を旅する魅力を伝えたいという想いで設立しました。旅人たちが実際に旅した体験をベースに1つずつ記事を配信して、これからの時代の多様な旅を提案します。

7月には各地で祇園社のお祭りがあります。祇園信仰は古くは牛頭天王・素戔嗚尊に対する神仏習合の信仰でしたが、明治以降の神仏分離で素戔嗚尊を祭神とする神道の信仰になりました。

その他にも様々な夏の到来を感じさせてくれる7月のイベントがあります

各地の祇園祭を中心に7月のイベントを御紹介します。

 

博多祇園山笠

1265468111_1e68047a19_o

photo by acidlemon

1265466667_ec4863c656_o

photo by acidlemon

福岡の櫛田神社の御祭神素戔嗚尊に奉納する祭りです。7月1日の舁き山笠の流区域を清める行事から始まり、15日の櫛田入り・追い山笠でクライマックスを迎えます。

櫛田神社では15日の御前6時から荒ぶる祇園大神(素盞嗚命)に奉納する、鎮めの能が演じられます。

 

祇園祭

2679005780_d17a71a9f7_b

photo by MShades

2679078230_351e5486d8_b

photo by MShades

2676614465_0476a013a6_b

photo by MShades

京都八坂神社の祇園祭は、貞観11年(869)に全国的に疫病が流行った時、神泉苑に当時の国の数にちなんで66本の鉾をたて、祇園大神に災厄の除去を祈ったのが始まりです。

7月1日の「吉符入」から31日の「疫神社夏越祭」までの1か月間が祇園祭ですが、ハイライトは17日の山鉾巡行(前祭)です。動く美術館と呼ばれる山や鉾が「コンチキチン」という祇園ばやしとともに京都の中心部を練り歩きます。曲がる機能のない山鉾を割り竹を使って回転させる辻回しは見どころの1つです。

 

熊谷うちわ祭

14507422040_742b148117_b

photo by Norisa1

14704414295_2923ea24d2_b

photo by Norisa1

14709931314_1f740f0f14_b

photo by Norisa1

熊谷に京都八坂神社を勧請した神社の祭礼が「熊谷うちわ祭」です。祭の間、商店が客にうちわを渡すようになったことから「熊谷うちわ祭」と呼ばれるようになりました。

見どころは20日の夕暮、熊谷駅北口駅前広場に全町の山車・屋台が集まって行われる「初叩合い」、21日の巡行祭と夕暮からの叩き合いを繰り広げながらの巡行、22日最終日にお祭り広場で繰り広げられる「曳っ合せ叩き合い」でしょうか。

編集部

こんにちは、旅を広める会社である株式会社TABIPPOが運営をしている「旅」の総合WEBメディアです。世界一周のひとり旅を経験した旅好きなメンバーが、世界中を旅する魅力を伝えたいという想いで設立しました。旅人たちが実際に旅した体験をベースに1つずつ記事を配信して、これからの時代の多様な旅を提案します。

RELATED

関連記事