ライター
桃(Momo) フリーライター

書く人・エッセイスト。アメリカ・イギリスでの短期語学留学、ヨーロッパ鉄道周遊ひとり旅など経て、新卒でベンチャーの旅行会社に就職。現在は複数メディアにてフリーのライター兼編集者。趣味は英語で、映画は洋画を中心に年間150本を鑑賞。渡航国数は23ヶ国。

国宝とは、国が指定した特別に保護すべき美術品や建造物のこと。これからも伝承していきたい歴史が詰まっています。大分県にはそんな国宝が全部で4つあり、実際に見られるのはそのうち3つ。

今回大分県にある3つの国宝を紹介すると共に、国宝になった理由である「神仏習合」について、現地に取材に行ったライターの桃(@XxPeach)がご紹介します。

神道と仏教が一つになった「神仏習合」とは

大分県には4つの国宝がありますが、その多くが神仏集合と関わりがあります。

その昔、神を拝めていた人たちは神道として神社へ、仏を拝めていた人たちは仏教としてお寺へ向かいました。何かあるたびに、どちらが素晴らしい宗教なのか、どちらを拝めるべきなのか、争いが絶えなかったそう。

そこで、その争いを止めるために、神道も仏教も一緒になろうということで、神社の境内に大仏を、お寺の中に鳥居を作り、お互いを迎え入れました。

争いが絶えなかったとはいえ、海外では考えられない「別々の宗教を一つにしてしまう」という発想は珍しいもの。これからご紹介する場所は「神仏習合の証である」として、国の宝となりました。さらに、これから紹介する宇佐神宮は、その神仏習合が日本国内でも早くに始まったとされています。

次から大分県で見られる3つの国宝を順番にご紹介します。

富貴寺の阿弥陀堂

富貴寺は、平安時代に建てられた九州で一番古い建造物として知られる、歴史あるお寺です。日本三阿弥陀堂(宇治平等院鳳凰堂、平泉中尊寺金色堂)の一つとして有名です。

国宝に指定されているのは、九州最古の建物である阿弥陀堂。極楽浄土を願う阿弥陀如来像と、その周りにはすでに色が落ちてしまっていますが、極楽浄土の世界を描いた壁画が描かれています。

ちなみに、以前の色が落ちていない柄は、阿弥陀堂の中にある説明書きに描かれているので、色が落ちてしまっている今の壁画と比べてみてください。

阿弥陀堂に使われている木は、とても強い貴重な茅材。そのため、1300年経ってもきしまないのが特徴です。阿弥陀堂の周りにはイチョウの木もあるため、秋は紅葉が非常に綺麗だそう。訪れたときは緑で綺麗でしたが、訪れるなら紅葉の時期が一年で一番おすすめです。

■詳細情報
・名称:富貴寺
・住所:〒879-0841 大分県豊後高田市田染蕗2395
・地図:
・アクセス:昭和の町から車で約15分
・営業時間:8:30~16:30
・定休日:なし
・電話番号:0978-26-3189
・公式サイトURL:https://www.showanomachi.com/spots/detail/139
ライター
桃(Momo) フリーライター

書く人・エッセイスト。アメリカ・イギリスでの短期語学留学、ヨーロッパ鉄道周遊ひとり旅など経て、新卒でベンチャーの旅行会社に就職。現在は複数メディアにてフリーのライター兼編集者。趣味は英語で、映画は洋画を中心に年間150本を鑑賞。渡航国数は23ヶ国。

RELATED

関連記事