今回はスルプスカ共和国を紹介します。とは言っても「スルプスカ共和国」と聞いてピンと来る方は少ないでしょう。スルプスカ共和国はボスニア・ヘルツェゴビナを構成する構成体のひとつです。ぜひ、この記事を参考にしてスルプスカ共和国に立ち寄ってみましょう。
そもそも、スルプスカ共和国とは?
Photo by 新田浩之
先ほども書いたとおり、スルプスカ共和国はボスニア・ヘルツェゴビナを構成する構成体のひとつです。まずはボスニア・ヘルツェゴビナの位置を確認しましょう。ボスニア・ヘルツェゴビナはバルカン半島にある国。1992年にユーゴスラビアから独立しました。
ボスニア・ヘルツェゴビナにはボスニア人、クロアチア人、セルビア人が住んでいます。スルプスカ共和国はセルビア人が多く住むエリアを領土にし、ボスニア・ヘルツェゴビナの49%を占めています。
一応、ボスニア・ヘルツェゴビナに属しますが、独自の旗、独自の歌、そして独自の大統領がいるのが特徴。事実上のスルプスカ共和国の「首都」はバニャ・ルカです。
ちなみに「スルプスカ」とは「セルビア人」を意味し、きちんと訳すと「セルビア人共和国」になります。ただし、この表記にすると隣国の「セルビア共和国」と間違えるため、「スルプスカ共和国」と表記することが多いようです。
スルプスカ共和国のおすすめスポット
Photo by 新田浩之
日本語で書かれたボスニア・ヘルツェゴビナのガイドブックを見ると、サラエボやモスタルが出てくると思います。サラエボ旧市街やモスタルはボスニア・ヘルツェゴビナ連邦に属します。一方、スルプスカ共和国はボスニア・ヘルツェゴビナ連邦側と比べるとマイナーかもしれません。
その中で、おすすめしたいのがセルビア国境に近いヴィシェグラードという町です。ヴィシェグラードにはドリナ川が流れ、ドリナ川には世界文化遺産に登録されているソコルル・メフメト・パシャ橋が架かっています。
16世紀につくられたソコルル・メフメト・パシャ橋と周辺の山々との組み合わせはまさしく絶景!ヨーロッパというよりは中東、アジアのような景色です。
Photo by 新田浩之
文学が好きな方はノーベル文学賞を受賞したイヴォ・アンドリッチに注目しましょう。アンドリッチはソコルル・メフメト・パシャ橋を題材にした小説『ドリナの橋』で一躍有名になりました。実はアンドリッチはヴィシェグラードの出身。ヴィシェグラードにはアンドリッチの住居もあります。
このような美しい景色を見ると、トレッキングにチャレンジしたくなる旅人もいるでしょう。ですが、単独でのトレッキングは考えもの。山中には1990年代に埋められた地雷が残っている可能性があります。トレッキングをしたい方は現地でガイドを雇うか、現地ツアーに参加することをおすすめします。