未来心の丘(広島)
ライター
かわい まゆみ 絶景ハンター&トラベルライター

秘境絶景ひとり旅好きな絶景ハンター。国内47都道府県、世界89カ国、訪れたスポットは2000以上。フットワークの軽さと胃腸の丈夫さが自慢。マニアックな絶景スポットを発掘するのが好き。"ちょっと出かけたくなる"、そんなきっかけを作れるような情報発信を心がけています。

コロナ禍が明け、すっかり日常を取り戻した日本。世界最強クラスのパスポートを片手に世界へ飛び出す人が増える一方、円安、物価高が重しとなって、未だ二の足を踏む人たちも少なくないのでは。

そんな方々にオススメなのは、全国各地に点在する“まるで海外!”な異国情緒あふれる絶景スポット。

コロナ禍で注目された定番スポットから穴場まで、“パスポート不要”の選りすぐりの絶景を10カ所ご紹介します。

北海道|シラフラ(滝瀬海岸)

シラフラ(滝瀬海岸)in 北海道Photo by Mayumi
白亜の断崖がそそり立つ海岸線。英国ロンドン郊外の景勝地「セブン・シスターズ」を彷彿とさせるこの光景は、かつてアイヌ語で「白い傾斜地」を意味する「シラフラ」で親しまれた、北海道乙部町(おとべちょう)にある滝瀬(たきせ)海岸です。

約500万年前の火山活動で降り積もった軽石の地層が海底隆起し、波風にさらされ長い年月をかけて生まれた白亜の断崖は高さ約20m、幅約500mにおよびます。

かつて、シラフラへ行くまでに波打ち際を700mほど歩く必要がありましたが、2024年10月より展望デッキを備えたシラフラ展望公園がオープン。海岸へ出るスロープが設置され、アクセスが便利になりました。

■詳細情報
・名称:シラフラ
・住所:北海道爾志郡乙部町滝瀬 滝瀬海岸
・地図:
・アクセス:函館市内から車で約80分。札幌市内からは車で約4時間10分
・乙部町公式サイトURL:https://www.town.otobe.lg.jp/section/sangyou/diu5g10000000dsp.html

青森県|仏が浦

Photo by PIXTA
波打ち際に立ち並ぶ白緑色の奇岩群。どことなくトルコのカッパドキアを彷彿とさせるこの奇観は青森県北部、下北半島西岸に広がる「仏が浦(ほとけがうら)」です。

津軽海峡の荒波によって削りだされたさまざまな形の海辺の彫刻は、まさに非日常感漂う絶景スポット。

それもそのはず、仏が浦はあの世(極楽)とこの世(現世)を分ける浜、死者の魂が立ち寄る場所とも言われ、「如来の首」「五百羅漢」「極楽浜」「蓬莱山」など仏教由来の名が付く奇岩とともに東方にそびえるあの恐山(おそれざん)……いろんな意味で“異国”を感じられるスポットです。

■詳細情報
・名称:仏が浦
・住所:青森県下北郡佐井村長後 縫道石国有林地内
・地図:
・アクセス:JR下北駅から車で約1時間40分
・青森県観光公式サイトURL:https://aomori-tourism.com/spot/detail_57.html

埼玉県|防災地下神殿(首都圏外郭放水路)

防災地下神殿(首都圏外郭放水路) in 埼玉Photo by Mayumi
薄暗い地底空間に林立する巨大な柱。その姿はまるでRPGのダンジョンか、はたまた失われた古代神殿か。じつはこれらは埼玉県春日部市が洪水対策に建設した「首都圏外郭放水路」で、近年では「防災地下神殿」の愛称で親しまれています。

各河川からあふれ出た水を地下水路のトンネルを通って一時的にこの空間に留め、江戸川に放流する役割を担った「調圧水槽」が、この“地下神殿”の正体。

サッカーグラウンドほどの広さをもつ調圧水槽は高さ18m、幅2m、奥行き7m、重さ500トンもの巨大な柱59本によって支えられ、文字通り“縁の下の力持ち”。近年では施設見学ツアーや映画・ドラマ等のロケ地として人気が高まっています。

■詳細情報
・名称:防災地下神殿(首都圏外郭放水路)
・住所:埼玉県春日部市上金崎720
・地図:
・アクセス:圏央道幸手ICあるいは五霞ICから車で約30分
・首都圏外郭放水路公式サイトURL:https://gaikaku.jp/

三重県|九鬼漁港

九鬼漁港 in 三重県Photo by Mayumi
風光明媚な青い海の漁港でたゆたう漁船はさながら宙を浮いているよう。イタリアのランペトゥーザ島を彷彿とさせるそのスポットは、三重県尾鷲市(おわせし)にある九鬼漁港です。

「日本版ランペトゥーザ島」といえば高知県の柏島が有名ですが、じつはこちらはあまり知られていない絶景スポット。尾鷲市といえば世界遺産熊野古道のイメージが強いですが、海も飛び切り美しいという意外性もまた魅力です。

郷愁をそそられる港の集落の風景や九鬼町屈指の絶景スポット「オハイ」もおすすめですよ。

■詳細情報
・名称:九鬼漁港
・住所:三重県尾鷲市九鬼町
・地図:
・アクセス:尾鷲市内から車で約15分、JR尾鷲駅から紀勢本線で九鬼駅まで約11分、駅から徒歩約30分
・九鬼町公式サイトURL:https://www.kukicho.com/

和歌山県|雑賀崎

Photo by PIXTA
小さな漁港を囲む斜面に、所狭しと密集する集落の独特の景観。さながらイタリアの世界遺産アマルフィを彷彿とさせるこの港町は、和歌山県にある「雑賀崎(さいかざき)」です。

雑賀崎は、かつて万葉集の歌にも詠まれた、にしえからの景勝地。日本遺産「絶景の宝庫 和歌の浦」の構成要素のひとつでもあり、近年では本場イタリアのアマルフィ市長も太鼓判を押す「日本のアマルフィ」として注目されています。

2023年4月、岸田元首相が襲撃された漁港として図らずも知名度が急上昇した雑賀崎。そんな出来事を感じさせない、普段はのどかで美しい漁村です。

■詳細情報
・名称:雑賀崎
・住所:和歌山県和歌山市雑賀崎
・地図:
・アクセス:阪和自動車道和歌山南スマートICから車で約20分、JR和歌山駅または南海和歌山市駅から和歌山バス「市内雑賀崎循環線」で約35分、「雑賀崎」バス停下車後、漁港まで徒歩約15分
・和歌山市公式サイトURL:https://www.city.wakayama.wakayama.jp/kankou/kankouspot/1044909.html
ライター
かわい まゆみ 絶景ハンター&トラベルライター

秘境絶景ひとり旅好きな絶景ハンター。国内47都道府県、世界89カ国、訪れたスポットは2000以上。フットワークの軽さと胃腸の丈夫さが自慢。マニアックな絶景スポットを発掘するのが好き。"ちょっと出かけたくなる"、そんなきっかけを作れるような情報発信を心がけています。

RELATED

関連記事