ライター
土庄 雄平 山岳自転車旅ライター|フォトグラファー

1993年生まれ、愛知県豊田市出身、同志社大学文学部卒。第二新卒を経験後、メーカー営業職とトラベルライターを両立。現在は、IT企業に勤めながら、自然や暮らしに一歩踏み込む、情報発信に精を出す。トラベルライターとして寄稿した記事は2,000記事以上。 山岳雑誌『山と渓谷』掲載多数、「夏のYAMAPフォトコンテスト2020」入賞、「Yahoo!ニュース ベストエキスパート2024」地域クリエイター部門グランプリ。山での活動をライフワークとし、学生来、日本全国への自転車旅を継続している。

こんにちは。いよいよ夏が目の前にやってきて、今年はどこを冒険しようかと、地図を広げて計画を立てている土庄です。

夏といえば、どんな旅行先を思い浮かべるでしょうか?筆者にとっては、以前執筆した記事「夏の香りがする“旅の原点”。私の忘れられない「ライダーハウス」談義」のように、北海道が真っ先に挙がりますが、もうひとつ強い思い入れのある旅先があります。

それは、北アルプス「乗鞍岳(のりくらだけ)」。今回は私の好む自転車・登山という旅スタイルを軸に、乗鞍岳の魅力にフォーカスしていきます。

ヒルクライマーの聖地・乗鞍


岐阜県と長野県にまたがる北アルプス乗鞍岳(のりくらだけ、標高3062m)」。乗鞍岳の登山拠点である畳平(標高2702m)を結ぶ2つの山岳道路を含めて、「乗鞍(のりくら)」という愛称で親しまれています。

現在は環境規制により、一般自動車の乗り入れはできないのですが、自転車は通行可能。いつしかヒルクライマー(坂好きのサイクリスト)の聖地になりました。筆者もこれまで5回以上、マイ自転車を携えて、乗鞍を旅しています。

乗鞍岳はひとつの山を指しているのではなく、複数の山を含んだ総称です。

簡単に登れる山が周囲に点在しているので、時には自転車を降りて、軽登山を楽しむこともしばしば。実は筆者のアイデンティティともいえる自転車と登山という組み合わせは、この「乗鞍」が原点となっています。

乗鞍は夏がおすすめ!その理由とは?


初夏の残雪(5月〜7月上旬)や秋の紅葉(9月下旬〜10月上旬)など、四季折々美しい風景を見せてくれる「乗鞍」ですが、中でもイチオシなのが、夏(7月中旬〜8月下旬)です。

見られる景色や享受できる涼しさ、高まる冒険心。1年間のなかで夏は、もっともストレートな感動を与えてくれる季節だと思っています。

それでは、そのポイントを4つご紹介していきます。

うだる夏に避暑を求めて


うだる暑さの日本の夏。思わず室内に引きこもってしまいがちですが、「暑くても旅や冒険を楽しみたい!」と感じるときに、乗鞍は最適な避暑地&旅行先になります。

一般的に、標高が100m上がると、気温は0.6℃ほど下がります。岐阜側・長野側ともにサイクリングのスタート地点は標高1500m以上。つまり、私の住む名古屋が35℃だとしても、スタート地点は26℃という計算になります。

最終的には自転車で標高2700mまで駆け上がるので、さらに7℃ほど下げることが可能。気温20℃以下の天然クーラーの世界へ突入です。

雲上を走る山岳道路


過酷な道のりでも、その先にある絶景のためなら頑張れるもの!サイクリング旅のモチベーションはシンプルです。

筆者のお気に入りは、岐阜側の乗鞍スカイラインからのアプローチです。緑濃いつづら折りを越えつつ、見えてくる奥穂高や笠ヶ岳の山体。そして半分を過ぎたあたりから、道は天空を走るストレートに変わります。

夏でも暑さは皆無で、みるみる開けていく山岳パノラマ。森林限界の緑と空の青さ。言葉では言い表せないほどの爽快感と非日常感で満たされます。

色とりどりに咲く高山植物


花の百名山のひとつに選ばれている乗鞍岳。雪の壁が溶けていく7月中旬〜8月下旬にかけて、見事な高山植物で彩られます。

妖艶なヨツバシオガマや、上品なイワギキョウ、高山植物の女王「コマクサ」も見られます。青空の下、宝石のように咲く花々の姿は本当に美しいものです。

道路脇にも見られますが、少し登山道へ入ってみると、思いがけず高山植物の群生地にたどり着くこともあります。花々との一期一会に心奪われる時間は、夏の乗鞍の風物詩と言えるでしょう。

畳平のドラマチックな夏景色


自転車に乗ること約2時間〜3時間で、乗鞍岳の登山拠点にあたる「畳平(たたみだいら、標高2702m)」に到着。このときの達成感はひとしおです。

ここまでくれば、もう雲の上の世界。長くつらい道のりでも、すべてが報われる圧倒的に美しい世界が待っています。輝く残雪と翡翠色の池、夏雲もドラマチックなシーンを演出してくれて、まるで絵画のなかにいるような気持ちに。

自転車に乗りながら思い思いに写真撮影を楽しみつつ、自転車をとめて、いざ乗鞍岳に登りましょう。

畳平から各種ピークへ登頂

乗鞍岳への登山拠点になっている「畳平」に到着すると、往復30分〜3時間弱で乗鞍岳の各種ピークに登頂することができます。

登山については負荷も低く、かなり登りやすい内容になっているので、体力を要する自転車・登山という組み合わせでも、案外サクッとこなせてしまいます。

魔王岳


畳平からもっとも近い場所にある山頂が魔王岳(まおうだけ、標高2764m)です。よく整備された登山道を往復30分弱で登れるため、観光客にも人気があります。

畳平から最高峰・剣ヶ峰(けんがみね、標高3024m)まで一望できるほか、岐阜県側の乗鞍スカイラインの道のパノラマが見事です。

大黒岳


魔王岳に次いで、往復40分と気軽に登れる大黒岳(だいこくだけ、標高2772m)。北・中央・南アルプスの山並みと、雄大な剣ヶ峰の両方を眺められるのが魅力です。

なお畳平以外に、岐阜県側の乗鞍スカイラインの道の途中からも入山できます。こちらにはコマクサの大群落が見られ、登山者の心を癒やしてくれます。

富士見岳


畳台から往復45分の富士見岳(ふじみだけ、標高2817m)。剣ヶ峰への登山のついでに立ち寄りやすい山として知られています。ゆったりとした山容を呈し、雲とのコラボレーションが見事な山です。

山頂からは畳平にある鶴ヶ池を見下ろし、たくさんの山頂が連なる乗鞍岳らしい壮大なパノラマを楽しめるのも魅力。北に望む穂高連峰も圧倒的なスケールです。

最高峰・剣ヶ峰


畳平から手軽に登れる山頂の中で、ひときわ存在感を放っているのが最高峰・剣ヶ峰(けんがみね、標高3024m)。肩の小屋までは緩やかなハイキングという雰囲気ですが、それ以降は火山の山肌をいく本格的な登山となります。

登るうちに長野県・乗鞍高原側のパノラマが広がり、クライマックスの山頂では、天に手が届きそうな面持ちを見せてくれます。


この剣ヶ峰こそ、筆者の価値観を変えてくれた場所です。自力で標高3000mに到達した達成感と感動は、いつまでも自分の旅の原動力になっています。

夏こそ乗鞍を旅しよう


今回は夏の旅先におすすめの「乗鞍」をご紹介しました。美しく雄大なアルプスの自然に、体ひとつで挑む自転車・登山の旅。

昨今では、長野側の乗鞍高原センターでは電動アシスト付きスポーツ自転車e-bikeもレンタサイクルに加わりました。これを活用すれば、自転車を持っていない方や初心者の方でも自転車・登山の旅にトライできるでしょう。

とっておきの夏の思い出作りに、ぜひ挑戦してみては?

■詳細情報
・名称:乗鞍畳平
・住所:岐阜県高山市丹生川町岩井谷
・地図:
・アクセス:<岐阜側>平湯峠まで車でアクセス、自転車で畳平まで片道2〜3時間 <長野側>三本滝まで車でアクセス、自転車で畳平まで片道2〜3時間 畳平から各種山頂へ
・電話番号:090-8671-3191(乗鞍自然環境案内所)
・料金:乗鞍スカイライン/乗鞍エコーラインともに通行無料
・所要時間:往復4〜7時間
・オススメの時期:夏
・公式サイトURL:https://norikuradake.jp/

All photos by Yuhei Tonosho

ライター
土庄 雄平 山岳自転車旅ライター|フォトグラファー

1993年生まれ、愛知県豊田市出身、同志社大学文学部卒。第二新卒を経験後、メーカー営業職とトラベルライターを両立。現在は、IT企業に勤めながら、自然や暮らしに一歩踏み込む、情報発信に精を出す。トラベルライターとして寄稿した記事は2,000記事以上。 山岳雑誌『山と渓谷』掲載多数、「夏のYAMAPフォトコンテスト2020」入賞、「Yahoo!ニュース ベストエキスパート2024」地域クリエイター部門グランプリ。山での活動をライフワークとし、学生来、日本全国への自転車旅を継続している。

RELATED

関連記事