ハットルグリムス教会(アイスランド語:Hallgrímskirkja)
ライター
前田 塁 TABIPPO / 創業メンバー

TABIPPO創業メンバーで、世界78ヶ国を旅しながら仕事をしてます。せっかく現代に生まれたのだから、世界にあるすべての国を訪れて、宇宙を旅行して、仕事でも成功する、そんなワークライフカオスな人生を目指しています。

2019年の1月にオーロラと氷の洞窟をメインの目的地に、TABIPPOチームで冬季のアイスランドを11日間旅してきました。

今回はアイスランド旅行の概要を簡単に説明した後に、すべてのアイスランド旅行者にとって拠点となる首都レイキャビクの観光スポットを紹介します。レイキャビク市内の観光地と、レイキャビク周辺(レンタカーが必要)の観光地に分けてあります。

 

アイスランド旅行のルート

ざっくりとまとめると、今回はアイスランドの首都レイキャビクを中心に東西にある絶景スポットを観光してきました。メジャーな観光地は、ゴールデンサークル(3,4,5番)や氷の洞窟(6,7番)、ヴァトナヨークトル氷河(11番)、スナイフェルストス半島(13番)など。

アイスランド旅行の概要については別記事に詳しくまとめたので、こちらをご覧ください。
» 冬のアイスランド旅行でよく聞かれる16のこと【費用・日数・ルート】

 

僕たちはレンタカーを借りて自力で移動、宿泊先もBooking.comやAirbnbで手配しましたが、海外旅行の経験が少なく心配な方は、Guide to Iceland経由で予約できるレイキャビク、またはケプラヴィーク空港から参加できるアイスランド現地到着パッケージプランでまとめて予約すると楽です。

 

アイスランド旅行の日程

1/15 深夜にレイキャビク到着(レイキャビク泊)
1/16 買い出しと各種申し込みなど(レイキャビク泊)
1/17 ブルーラグーン観光・レンタカー練習(レイキャビク泊)
1/18 レイキャビク周辺観光(レイキャビク泊)
1/19 レイキャビク観光(レイキャビク泊)
1/20 南アイスランドの観光(ヴィーク泊)
1/21 Hofへ移動(Hof泊)
1/22 氷の洞窟ツアー(Hof泊)
1/23 氷河ハイキング&Seljalandsfossの滝を観光(周辺で宿泊)
1/24 ゴールデンサークル観光(サークル周辺泊)
1/25 スナイフェルスネス半島(半島泊)
1/26 移動日(レイキャビク泊)
1/27 日本へ出発

そして、アイスランド旅行の全日程は上記の通りでした。レンタカーで日が出ている間に移動できる距離やツアーの所用時間などを計算して、何度も組み直した自信作です。

随分とレイキャビクにいるなぁという印象を持たれた方、僕たちと一緒です。1/15の深夜に到着したので、1/16,17,18,19と丸4日レイキャビクに滞在しました。

冬のアイスランドだし、雪降ってるレイキャビクでそんなにやることあるかな?と思いながらでしたが、結果としては大満足です。4日くらいあってちょうど良かったです。首都なのに、オーロラも見れました。

 

記事で紹介するレイキャビク周辺の観光スポット

見出し

目次として、今回の記事で紹介するレイキャビクとその周辺の観光スポットの一覧を掲載します。なお、冬のアイスランドを観光する注意としては、日照時間がとても短いため観光ができる時間が限られています。お店や観光地はオープンしていても、空が真っ暗なんてことがよくありました。

僕たちがアイスランドを旅行した1月中旬であれば、朝10時過ぎくらいから徐々に空が明るくなって、夕方17時頃になると日が沈みます。天気も午前中は晴れ間が続きますが、15時くらいから曇りになっていくという傾向でした。

このように冬のアイスランドは、日照時間と天候の両面から観光できる時間が限られるので、ゆったりとした旅行スケジュールを組むのがコツです。僕の体験&情報が役立てば嬉しいです。それでは、本題です。

 

レイキャビク市内の観光スポット(徒歩や市内バスで訪問できる)

まずは首都レイキャビクにあり、皆さんが宿泊する可能性の高い中心部から徒歩やバスで行くことができる観光スポットを紹介します。

 

ペルトラン(アイスランド語:Perlan)

ペルトラン(アイスランド語:Perlan)

photo by shigeki naganuma

ペルトラン(アイスランド語:Perlan)

photo by shigeki naganuma

レイキャビクの町を高い場所から見渡すなら、ハットグリムス教会の南側にあるペルトランがオススメです。ペルトランはアイスランド語で「真珠」を意味します。外から見える半円型のドームが真珠のように輝いています。内部には人口の氷の洞窟やアイスランドの自然を理解するための展示物、お土産屋さんなどがあります。

レイキャビクにいくつかある博物館の中では、最も見応えがあるので2-3時間かけてゆっくりと展示を見て回るのが良いです。なお、展望デッキに行くだけなら無料で入ることができます。

なお、本来ペルトランはレイキャビク市内へ給湯する役割があり、郊外の地熱発電所から届いた熱水を貯蔵、配水しているそうです。

 

ハットルグリムス教会(アイスランド語:Hallgrímskirkja)

ハットルグリムス教会(アイスランド語:Hallgrímskirkja)

photo by roy

ハットルグリムス教会(アイスランド語:Hallgrímskirkja)

photo by roy

ハットルグリムス教会は、レイキャビクの中心に位置するコンクリート造りの建物です。街のどこからでも見えるランドマークとして小高い丘の上に作られています。有料ですが、教会上部に位置する塔に登れば四方に広がるレイキャビクの街を見下ろすことができます。

なお、写真をハットルグリムス教会の写真を撮るなら、教会正面の坂道を少し下って教会に伸びる道と左右の商店街を背景に入れた方がかっこよく撮れますよ。

 

バスターミナル「Hlemmur」でランチ

バスターミナル「Hlemmur」でランチ

photo by shigeki naganuma

バスターミナル「Hlemmur」でランチ

photo by shigeki naganuma

バスターミナル「Hlemmur」でランチ

photo by shigeki naganuma

レイキャビク内をバスで利用する場合、いくつかのバス路線が集まる「Hlemmur」で乗車や乗り換えをすることが多いです。路線によりますが、15分〜30分くらいバスを待つこともあるので、その際はHlemmurのそばにあるおしゃれなレストランやBARが集まる屋内スペースでランチをどうぞ。

 

Klambratún park(レイキャビク市内の公園)

Klambratún park(レイキャビク市内の公園)

photo by shigeki naganuma

Klambratún park(レイキャビク市内の公園)

photo by shigeki naganuma

Klambratún park(レイキャビク市内の公園)

photo by shigeki naganuma

レイキャビク市内にある「Klambratún公園」は何があるわけでもないのですが、冬のアイスランドだと一面の雪景色になるので、写真撮影がとても楽しいです。なお、位置関係としてはバスターミナル「Hlemmur」から南に徒歩で10分くらいにあり、Klambratún公園からさらに南に15分くらい歩くとペルトランまで行くことができます。

 

カフェ「Kaffi Vínyl」

カフェ「Kaffi Vínyl」

photo by ruimaeda

カフェ「Kaffi Vínyl」

photo by ruimaeda

せっかくだから、アイスランドのカフェでご飯食べたいよね!(高いけど)と話して入ったのがレイキャビクの海側にあるカフェ「Kaffi Vínyl」です。レイキャビク市内にある有名なカフェは他に、「Reykjavik Roasters」が有名ですが閉店時間が17時半と早めだったので、今回は諦めました。

Kaffi Vínylはレコードがかかり、ゆったりとした雰囲気のおしゃれめなカフェで、店内はバーカウンターも合わせて15席くらいでしたが平日の18時過ぎは空いていました。なお、アイスランドの人は英語ペラペラなので、注文や会話は心配する必要はないです。

 

サン・ボイジャー(Sun Voyager)周辺でオーロラ観測

サン・ボイジャー(Sun Voyager)周辺でオーロラ観測

photo by shigeki naganuma

オーロラベルトに位置するレイキャビクでは、街からオーロラを観測することができます。僕たちが見た時はモニュメント「サン・ボイジャー(Sun Voyager)」から北にかけての空にオーロラが出ていました。街の明かりがあるので、もちろん郊外に出た方がよりハッキリと見えますが、街中でもオーロラの強さによっては写真ぐらい見ることができます。

 

Kolaportid Flea Market(フリーマーケット)

Kolaportid Flea Market(フリーマーケット)

photo by ruimaeda

Kolaportid Flea Market(フリーマーケット)

photo by ruimaeda

レイキャビクの北部、港の近くで観光するならフリーマーケット「Kolaportid」へ。一般のお客さんが出店している蚤の市ではなく、ブース形式で小さな雑貨屋、本屋、レコード屋、服屋などが軒を連ねていますが、かなりローカルで面白いです。これは一体何に使うんだろう?というものがたくさん。

施設は大きく屋内のフリーマーケットなので、天候が悪い日のレイキャビク観光で行きやすい場所です。

 

ホットドッグ「バイヤリン・ベスタ・ピルスル(アイスランド語:Bæjarins Beztu Pylsur)」

ホットドッグ「バイヤリン・ベスタ・ピルスル(アイスランド語:Bæjarins Beztu Pylsur)」

photo by shigeki naganuma

ホットドッグ「バイヤリン・ベスタ・ピルスル(アイスランド語:Bæjarins Beztu Pylsur)」

photo by shigeki naganuma

ホットドッグ「バイヤリン・ベスタ・ピルスル(アイスランド語:Bæjarins Beztu Pylsur)」

photo by shigeki naganuma

ホットドッグ「バイヤリン・ベスタ・ピルスル(アイスランド語:Bæjarins Beztu Pylsur)」

photo by shigeki naganuma

ホットドッグ「バイヤリン・ベスタ・ピルスル(アイスランド語:Bæjarins Beztu Pylsur)」

photo by shigeki naganuma

ホットドッグ「バイヤリン・ベスタ・ピルスル(アイスランド語:Bæjarins Beztu Pylsur)」

photo by shigeki naganuma

アイスランドの最も有名なB級グルメは「バイヤリン・ベスタ・ピルスル(Bæjarins Beztu Pylsur)」です。誰が言ったか、世界一美味しいホットドッグと称されています。メニューはホットドッグと飲み物のみ。ロックです。

作り方はホットドッグパンにソーセージ、フライドオニオン、刻みオニオン、ケチャップ、スウィートマスタード、そして茶色のスイートマスタードソース「Plysysunnep」をかけて完成です。物価の高いアイスランドでは破格の約400円。

PylsusinnepのPylsuはPylsaからきた言葉で、ソーセージを意味します。Sinnepはマスタードです。つまり、Pylsusinnepはソーセージ用のマスタードという意味になります。

 

ライター
前田 塁 TABIPPO / 創業メンバー

TABIPPO創業メンバーで、世界78ヶ国を旅しながら仕事をしてます。せっかく現代に生まれたのだから、世界にあるすべての国を訪れて、宇宙を旅行して、仕事でも成功する、そんなワークライフカオスな人生を目指しています。

RELATED

関連記事