ライター
堂原 有美 幸せプロデューサー

2019年に長年勤めた広告代理店を退社し、世界一周27ヵ国の幸福国を巡る旅へ。「幸福度」と「教育」の相関関係をリサーチ。幸福国で学んだ幸せの秘訣や、教育、文化、政治などの知識を活かし、日本の人たちがもっと幸せに生きられるよう貢献をしたい。

「幸せになる秘訣って何だろう……」それを探求するため、2019年に幸福国を中心に私は世界一周27ヵ国を巡る旅に出ました。旅は本当に有意義で、たくさんの学びや驚きがありました。そこで得た「幸せになる秘訣」を知ってもらうため、帰国後に私の心に訪れた変化を皆さんにお伝えします。

1、家族や人間関係を大切にするようになった

photo by Masato Nakamura
幸福国のフィジーやベトナムの人たちは、家族や人間関係を最も大切にします。なぜなら、家族といるときの楽しさや幸福感、いざというときの助けあいは、生きるうえで何よりも大切で、お金では買えないことをわかっているからです。

photo by Yumi Dohara
メキシコの人たちは、毎週末に家族や親族で集まりパーティや食事をし、ハグだのキスだのベタベタしています。私もその中で一緒に過ごしましたが、多くの信頼する人たちと心置きなく過ごす時間や、直球ストレートの愛情表現は、本当に幸せそうでうらやましく感じました。また、人間関係に緊張感がなく、常にリラックスしていることが、さらに幸福感を高めていることにも気づきました。

photo by Yumi Dohara
こちらの写真は、メキシコ家族に教わったお菓子「ムエガノ」。このお菓子のように一人ひとりの個性は尊重しつつ、しっかりとくっついている関係が理想です。

旅前の私は、人間関係の摩擦やしがらみを恐れていました。しかし、幸福国での家族の距離感を見て「幸せになるためには、人間関係は恐れるものではないんだ。むしろ、楽しめる、頼れる存在が増え、幸せに近づくんだ。」と考えを改めました。

帰国後、私は家族とのコミュニケーションを増やし、本音で話すようにしました。結果、我が家の家族仲は深まり、楽しさや安心感が増し、なんだかとてもラクになりました。特に日本人は忘れかけていることかもしれません。

2、自分の気持ちを優先するようになった

photo by Yumi Dohara
北欧などの幸福国の人たちは、周りの目を気にしません。自分がどう思うかの価値観を一番大切にします。それは、子どものころから一個人として大人と同等に扱われ、意見を大切にされ、個性を伸ばす教育を受けていることが大きく影響しています。

だから、どんな状態が心地いいかや、幸せかを自分で考えます。そんな彼らが大切にしているのは、家族と過ごすときや、リラックスできる時間や空間、自然との共生など。彼らにとってはそれが幸せのとき。そして、実はそれがすぐ身近にあることにも気づきます。

photo by Yumi Dohara
旅前の私は、周りの意見を気にし、他人との比較をしてしまいがちでした。しかし、彼らを見て、「幸せ」に対して真っ直ぐに生きればいいと気づきます。今は、本当に好きだと思える場所へ行き、好きな人たちと話し、好きなことをする。それだけですごく幸せです。幸せは、すぐ身近にあるものであり、気づくこと。自分で決めてしまえばいいのです。

3、自然をより愛するようになった

photo by Yumi Dohara
北欧やニュージーランド、カナダなど、幸福国に共通するのは、たくさんの自然に囲まれた環境であることです。すぐそばに自然があるため、それを生活に取り入れ、共に楽しんでいます。例えばハイキングやキャンプ、スイミング、日光浴などです。

photo by Yumi Dohara
子どもの頃から、親や先生から自然を守る大切さについて教えられ、取り組みにも熱心です。いつも身近にあるため、その大切さに気づきやすいのでしょう。また、実際に、自然が幸福にもたらす大きな効果は研究で証明されています。(病からの早期回復、仕事効率のアップなど)

photo by Yumi Dohara
旅前から、私は自然は大好きでした。しかし、帰国後はより意識して自然のある場所にいったり、花を生けたり、緑を部屋に置いたりし、幸せを感じられる環境をつくるようになりました。

ライター
堂原 有美 幸せプロデューサー

2019年に長年勤めた広告代理店を退社し、世界一周27ヵ国の幸福国を巡る旅へ。「幸福度」と「教育」の相関関係をリサーチ。幸福国で学んだ幸せの秘訣や、教育、文化、政治などの知識を活かし、日本の人たちがもっと幸せに生きられるよう貢献をしたい。

RELATED

関連記事