ライター
江田 慶子 西アフリカ・ブルキナファソのNGO

学生NPO→人材紹介営業→フリーター→国際協力NGO広報→青年海外協力隊などを経て、現在西アフリカ・ブルキナファソのNGOにて村の女性の収入向上につなげるため、シアバター製品のブランディング・販路拡大などに挑戦中。

エチオピアにあるダナキル砂漠をご存知でしょうか?夏は気温が50度以上、冬でも40度を越える地球上で最も暑く、最も過酷な土地とも言われています。

「過酷」と言われれば言われる程、そこに行ってみたくなるのが旅人ですよね。そんな私も例にもれず、「過酷」というキーワードにひかれ、現地発の3泊4日ダナキル砂漠ツアーに参加してきました。

今回はそのダナキルツアーの見どころと過酷さを、1日目~4日目まで順を追ってお伝えします。

 

1日目:4WDで7時間の移動。着いた先の宿泊地はなんと…

首都のアディスアベバから国内線で約2時間。メケレという地方都市が、ダナキルツアーの出発地です。空港に着くと、早速4WDの車が1台、たくさんの荷物を積んで私たちを迎えに来てくれました。

1日目は移動だけの予定で、泊まる場所までは、車で約7時間の道のり。山間を進むので、車酔いをする人には少し辛い道かもしれませんが、道路は全て舗装されており、車内はクーラーも効いているため、「過酷」と聞いて覚悟していた私には拍子抜けでした。

 

しかし、昼食や休憩をはさんだりしながら、1日目の宿泊地に到着して最初に見せられたのがこちら。

IMG_4587[1]

photo by KEIKO

本日の宿泊地です。砂漠に、簡易ベッド。これまで参加したツアーでもテント泊の経験はありましたが、ベットだけというのは初めてでした。

 

寝てみると、期待に反せずあまり寝心地はよくなく、夜中には砂漠の乾いた風が夜も吹き付け、朝起きた時には、顔中が市砂だらけになっていました…

とはいえ、こんな居心地の悪い体験も「面白い!ネタになる!初めての経験!」と、喜んででしまうのが旅人のサガですね。

 

2日目:まるで異世界!極彩色の絶景ダロール火山

2日目は見どころが満載です。まず最初に現れるのが、塩でできた湖。ボリビアで見たウユニ塩湖には及びませんでしたが、一面が真っ白で、とてもキレイです。時期によっては鏡張りになる日もあるそうです。

IMGP3282

photo by KEIKO

 

途中でラクダの群れにも遭遇することもできます。

IMGP3272

photo by KEIKO

 

そして、このツアーでの人気ポイント、ダロール火山です。ここは、まるで別の星に来たのではと感じさせる場所です。塩分や硫黄、カリウムなどを含む温泉が、地表に噴出し、黄色や緑など鮮やかな結晶となり、不思議な奇岩群や間欠泉を形成しているそうです。

IMGP3347

photo by KEIKO

塩の発掘場所にも行きました。ここから採られた塩がラクダに積まれて町まで運ばれて行きます。

IMG_4645

photo by KEIKO

2日の夜は、ガイドが疲れた私たちに気を利かせてくれ、宿を探してくれました。しかし、エチオピアのほとんどの安宿にはダニが大量に生息しているとの日本人からの情報を聞き、ベッドがあるのになぜか皆、床に自分で持ってきた寝袋をひいて寝るということになりました。

他のツアー客のほとんどは、1日目と同じキャンプ地に戻り、野宿をするそうです。なので、私たちは少しラッキーだったみたいです。

 

3日目:地球の息吹を感じる!エルタ・アレ火山

3日目も移動から始まります。しかし、この移動が大変でした。世界一周している時に途上国の色んな悪路を通ってきたと自負する私でも、これまで体験したどの道よりも悪路だと感じました。

4WDの車が縦に横に揺れること揺れること。シートベルトをしていないと、天井に頭を何度もぶつけます。「4WDとはこの道のためにあるんだ!」と、ようやく存在意義を感じた私でした。

IMG_4660

photo by KEIKO

この悪路を約6時間進むと、いよいよツアー最大の見どころ、エルタ・アレ火山に向けて歩き始めます。昼間の暑さを避けるため出発は夕方の18:00。他のツアー客はもう少し早く出発していたようです。

途中からは暗くなってくるので懐中電灯をつけて歩きます。火山なので、でこぼこしてはいますが、急な坂などは少なく、登山初心者でも十分歩けます。

私たちはとてもゆっくりなペースで歩いたので、登るのに6時間かかりましたが、早い人だと、3時間で登れてしまうとか。

ライター
江田 慶子 西アフリカ・ブルキナファソのNGO

学生NPO→人材紹介営業→フリーター→国際協力NGO広報→青年海外協力隊などを経て、現在西アフリカ・ブルキナファソのNGOにて村の女性の収入向上につなげるため、シアバター製品のブランディング・販路拡大などに挑戦中。

RELATED

関連記事