ライター
グワカモレ 脱サラからの世界半周

「20代最後に色んな国に行きたい!」と脱サラして世界半周の旅にでたアラサー女子。元PR会社勤務。旅のテーマ「現地の人の生活を覗き見する」の名のもとに、できるだけホームステイや居候をしながら旅をしています。 累計訪問ヵ国は約30。特に好きな地域はラテンアメリカと中央アジア

皆さんは「遊牧民」と聞いて、どんな人たちを思い浮かべるでしょうか?「遊牧民=モンゴル」とイメージする方も多いですが、実は、中央アジアや中東などの幅広い地域に、今なお伝統的な生活を送っている遊牧民が存在しています。

中央アジアの「キルギス」も、遊牧民が暮らしている国のひとつ。キルギスの遊牧民家庭は、旅行者の宿泊を受け入れていることが多く、誰でも簡単に彼らの自宅に泊めてもらえます。今回は、私がキルギスで遊牧民の家庭にホームステイした際の方法や感想などをご紹介します。

キルギスってどんな国?

photo by Shutterstock
中央アジアに位置するキルギスは、日本の約半分ほどの面積に、約620万人が暮らす小さな国です(千葉県と同じぐらいの人口)。

「中央アジアのスイス」と称されることもあるほど、美しい山々に囲まれていて自然豊か。トレッキングの名所として、欧米からの旅行者を中心に年々人気が高まっています。

使用されている言語は、公用語のロシア語と国家語のキルギス語。多くの人はロシア語とキルギス語の両方を話せますが、英語は都市部や一部の観光地でしか通じません。

キルギスの遊牧民ってどんな人たち?


photo by グワカモレ
キルギスの遊牧民は、首都ビシュケクをはじめとする都市部から離れた、山間部などで生活しています。かつては大多数のキルギス人が、遊牧生活を送っていましたが、旧ソ連時代の定住化政策によって、その数はかなり減少してしまったそうです。

羊、ラクダ、馬、牛などの牧畜で生計を立てている遊牧民。夏は家畜を肥やすため、草の生い茂る山の中腹などに住み、冬になると山のふもとの村に移動して、厳しい寒さをしのぐというスタイルが一般的です。

遊牧民の家として皆さんがイメージするテント(キルギスでは「ボズウィ」と言います)は、夏の間山間部に建てる組み立て式の住居で、木の骨組みとフェルトで出来ています。


photo by グワカモレ

遊牧民らしい暮らしが味わえるのは、夏のボズウィでの生活なので、キルギス旅行は夏が断然おすすめです!

遊牧民ホームステイで体験できる5つのこと

キルギスでは、旅行者が遊牧民の家庭に、気軽にホームステイできる仕組みが整っています。ホームステイする場所によって体験できることは多少異なりますが、ほとんどの遊牧民家庭で体験できる5つのことを写真と共にご紹介します。

山上からの絶景を眺める


photo by グワカモレ
遊牧民がボズウィをかまえるエリアに着いたら、まず目に飛び込んでくるのが大自然が作り出す絶景です。ボズウィは基本的に草原の中に建てるので、ボズウィの周りは見渡す限り深緑の草原。ごろんと寝転がって昼寝をするのも最高です(家畜の糞にご注意!)。

また、ボズウィは高地にあることが多く、周辺の山々でハイキングも楽しめます。私がホームステイをした、キルギス東南部の「ボズサルクン(Боз Салкын)」では、ボズウィが建つ場所ですでに標高2,500メートル。山頂に向かって1~2時間登っていけば、3,000メートル級の山頂にたどり着きます。


photo by グワカモレ

ボズサルクンからは、世界第2位の透明度を誇る青く美しい「イシク=クル湖」も見え、草原の緑と湖の青さのコントラストがなんとも素晴らしい情景でした。

大自然の中を馬で駆け抜ける

遊牧民ホームステイで私が最もおすすめしたいのが、乗馬です。遊牧民は必ずと言っていいほど馬を飼っていて、馬に乗って大自然を駆け抜けるという、すばらしく気持ちのいい体験ができます。

photo by Shutterstock
爽やかな風を受けながら、いつもよりかなり高い目線で、どこまでも続く草原や美しい山々を眺める時間は、表現が難しいほど贅沢なものでした。

場所によっては、馬に乗って山頂まで行けるので、ハイキングが苦手な方も、馬に乗ったままで山頂からの絶景を簡単に見に行けます。


photo by グワカモレ

遊牧民の男性がホースガイドとしてサポートしてくれたので、乗馬初心者の私でも、安心して乗れました。

遊牧民の家庭料理を味わう

photo by グワカモレ
遊牧民ホームステイでは、手作り家庭料理も大きな楽しみのひとつ。

写真左のチャーハンのようなご飯は「プロフ」と呼ばれる伝統料理です。肉、野菜、レーズン、豆などのさまざまな食材と一緒に米を炊いたもので、これが病みつきになる美味しさ!他にも羊肉料理、サラダ、パンと手作りのジャムなどバラエティ豊富な食事に大満足でした。

ちなみに、馬の乳を発酵させて作ったお酒「馬乳酒」もトライしてみましたが、酸味が強く、好き嫌いの分かれる味かもしれません……。

遊牧民のテント「ボズウィ」に泊まる


photo by グワカモレ
夜は遊牧民のテント「ボズウィ」での宿泊です!多くの遊牧民は自分の家族用のボズウィ以外に、訪問者用のボズウィを持っているので、旅行者はそこに泊まります。

頑丈な骨組みと、分厚いフェルトで作られているので、予想以上にしっかりしていますが、すぐそばに自然を感じられるので、なんとも言えない不思議な感覚。

photo by Shutterstock
ボズウィの定員は大きさにもよりますが、2名から6名程度。1グループに1つのボズウィが割り当てられ、プライバシーも保たれます。

ただし、遊牧民が住む山間部は標高が高いため、夏でも夜間はぐっと気温が下がります。毛布など暖かい布団は提供してくれますが、暖房器具がないボズウィが多いので、しっかりと着込むなど防寒対策は怠らないようにしましょう。

満天の星空に酔いしれる

photo by Shutterstock

そして、もう一つ忘れてはいけないのが、真夜中の星空観測タイムです。キルギスの遊牧民が暮らす山間部は、標高も高く空気も乾燥していて、街の明かりからも離れているので、溢れんばかりの星を眺められます。

家畜たちの「モ~」や「メ~」という鳴き声を聞きながら、時間を忘れて美しい星空を、心ゆくまで眺めてみてください(またまたここでも家畜の糞にご注意!)。

ライター
グワカモレ 脱サラからの世界半周

「20代最後に色んな国に行きたい!」と脱サラして世界半周の旅にでたアラサー女子。元PR会社勤務。旅のテーマ「現地の人の生活を覗き見する」の名のもとに、できるだけホームステイや居候をしながら旅をしています。 累計訪問ヵ国は約30。特に好きな地域はラテンアメリカと中央アジア

RELATED

関連記事