ライター
パーソナル栄養士いっしー パーソナル栄養士いっしー

1991年生まれ/東京農業大学卒/栄養士/ファスティングマイスター 大学時代に初海外をオーストラリアのワーキングホリデーを経験。 大学卒業後はタニタ食堂五反田店で勤務した後、24歳で世界一周へと旅立つ。 世界中の市場やファーマーズマーケットやスーパーマーケットを練り歩き、現地の屋台を食べ歩くことで世界の食文化を見て回った。 現在はパーソナル栄養士として食事とファスティングを活用したダイエットや体質改善のお手伝いをする他、ライターとして健康や食文化について発信している。

こんにちは、世界を旅する栄養士たけひろです。突然ですがみなさんはアルパカが好きですか?CMでもよくミラバケッソって言ってて可愛いですよね。

では、アルパカを食べたことはありますか?TABIPPOの読者の方でも、きっとない人がほとんどでしょう。そこで今回は僕がペルーを旅している時に出会った恐怖の料理をご紹介します。何の料理なのか、想像できてしまいますね。

 

アンデス地域にはアルパカを家畜とする文化があります

peru_0240

アルパカはアンデスの地域に生息しており、僕たち日本人や欧米諸国の人たちから人気のある可愛らしい動物です。しかし、アンデスではアルパカは家畜として飼育されています。アンデスの人々とアルパカの歴史は古く、紀元前3~4世紀頃にはすでに家畜化されていたそうです。

家畜として飼われている主な理由は被毛で、アルパカの毛を使ったセーターや手袋はペルーの代表的なお土産でもあります。そして、アンデスの人たちはアルパカのお肉も好んで食べます。

 

恐怖の料理はペルーの山奥の村の市場にあった

peru_0370

さて、僕が恐ろしい料理に出会ったのはペルーのアレキパと言う町から車で150kmほど山に入っていった行った標高3600mのチバイという村です。

ここはリマやクスコと比べると多くの先住民が住んでいる地域で、村の多くの女性が民族衣装を身にまとっています。僕はこういった田舎の街を歩くのが大好きで、歩き回ってるうちに市場を見つけました。

 

peru_0365

市場は地元の人が多く、売られているものも食材や日用品がメインでした。

 

peru_0366

チューニョと呼ばれる長期保存を目的とした、乾燥じゃがいもが売られていました。本当にローカルな市場のようです。

 

市場の屋台でご飯を食べる

peru_0374

市場の中には大抵ご飯が食べられる露店が存在しています。ちょうどお昼の時間でお腹が減ったので、ローカルフードにチャレンジすることにしました。最初に気になったのがおばちゃんが作っているこの料理。

 

peru_0372

じゃがいもとハチノスとレバーの炒め煮でカウカウというペルーの伝統料理に似た料理です。

 

peru_0373

ペルーの人々もホルモンを食べる文化があることに感心しながら一口。これが非常においしい。日本の安いホルモンのような臭みは一切なく食べやすい!

ペルーの大衆料理も美味しいな。なんて思っていましたが、この直後、僕は隣の店で衝撃的な食べ物に出会います。

ライター
パーソナル栄養士いっしー パーソナル栄養士いっしー

1991年生まれ/東京農業大学卒/栄養士/ファスティングマイスター 大学時代に初海外をオーストラリアのワーキングホリデーを経験。 大学卒業後はタニタ食堂五反田店で勤務した後、24歳で世界一周へと旅立つ。 世界中の市場やファーマーズマーケットやスーパーマーケットを練り歩き、現地の屋台を食べ歩くことで世界の食文化を見て回った。 現在はパーソナル栄養士として食事とファスティングを活用したダイエットや体質改善のお手伝いをする他、ライターとして健康や食文化について発信している。

RELATED

関連記事