ライター
たいやき 世界遺産×旅×世界

【世界遺産×旅×世界史】14歳のときにアメリカ一人旅をして旅の世界へ入る。実はアラビア語スピーカー。2019年~2020年に世界一周予定。

みなさんは遊牧民と聞いて何をイメージしますか?

遊牧民というと、モンゴルや中央アジアの広大な草原で、家畜を率いて各地を渡り歩いているイメージが強いかもしれませんが、実はそんな遊牧民が中東アラブにもいるんです!

 

彼らは「ベドウィン」と呼ばれており、アラビアの荒涼とした世界でラクダと共に生きる、砂漠の民。

ベドウィンの歴史は長く、ライフスタイルや考え方はとてもユニークで、色んな民族や人々の文化に興味がある人にとっては一度は会ってみたくなることでしょう。

そんなベドウィンと去年の夏に、ひょんなことから丸2日共に過ごしたので、その時の話と一緒にベドウィンの驚くべき世界を紹介します!

 

砂漠の民ベドウィン

そもそもベドウィンってどんな人たちでしょうか。まずはこちらをご覧ください。

……かなりワイルド!!!もはや陸のパイレーツオブカリビアンっぽいですね。

彼らベドウィンはラクダやロバ、羊を飼いながら、年間を通して水や食糧を求めて、各地を渡り歩いています。

 

その歴史は長く、アラビア世界にムハンマドが登場するよりも遥か昔、3000年以上も前からアラビア半島を中心に部族ごとにグループを作り、荒野で生活していました。

ベドウィンの中にはいくつも部族があり、かつては各部族同士で争いながら覇権争いを繰り返していましたが、時代の進みの共に各王朝・国家の中に組み込まれていきました。

 

ちなみに3000年前といえば日本は縄文時代。

その頃からほとんど変わらない伝統が今なお引き継がれていると思うと、その歴史と時間の流れのスケールに驚きます。

 

日本語を勉強しているベドウィン

そもそもぼくがなんでベドウィンと一緒に過ごすことになったのか。きっかけはヨルダンのペトラ遺跡で、ベドウィンの青年に「良い写真スポットあるからおいで!」と声をかけられたことです。

いやぁ、このセリフは怪しい。

高額なチップを要求されたり、危ない場所に連れていかれるのでは……?

 

そう思って、耳を貸さずに歩こうとしたら、

「日本人の方ですよね?ぼくは日本語を勉強しているけど、日本人の友達がいなくて困っているので、ネイティブと話したいです」

と、日本語で言ってきたんです。しかも普通にうまい。

 

これで少し彼に興味が出て色々話してみると、名前をアブドルといい、大学で日本語学を専攻している学生で、なんと来年日本に留学に行くというのです。

一方でぼくはアラビア語を勉強しているので、アラビア語で話すと向こうは大喜び、ぼくも日本語で話されて大喜び笑(ややこしいのなんの)。

 

そうして話しているうちに仲良くなり、その夜アブドル一家のキャンプに参加させてもらえることになりました。

世界中の生活文化や風習に興味のあったぼくにとって、これ以上ない話です。

ちなみにこの後ちゃんとおすすめの写真スポットに連れて行ってもらったんですけど、本当に良い穴場スポットでした!

 

遊牧民のマイホーム

ペトラ遺跡を出て、アブドルに連れられてやってきたのは普通の一軒家。ここがどうかしたのかと思っていると、「ぼくの家へようこそ!まだキャンプの準備してる途中だから少し待ってて!」とアブドルが一言。

…ん⁉︎ 家持ってるん⁉︎ 思わずツッコんでしまいました。

 

キャンプするって言ってたし、家族に会わせてくれると言うから、てっきり荒野にたたずむテントとかに案内されると思ったら、普通に日本でも見かけるような家に住んでいたアブドル一家(写真撮り忘れた…)。

アブドルが言ってたキャンプというのも、遊牧民のキャラバン的なものではなく、キャンプファイヤーやBBQのような、いわば普通のアウトドアとしてのキャンプでした。

たまたまこの日に一家でキャンプする予定だったようで、それに誘ってくれたというワケですね。

 

余談ですがアブドルの彼女はメキシコ人女性のマリアナという方で、アブドルの通う大学の留学生だそうです。(国際カップルとはうらやましい!!!)

ライター
たいやき 世界遺産×旅×世界

【世界遺産×旅×世界史】14歳のときにアメリカ一人旅をして旅の世界へ入る。実はアラビア語スピーカー。2019年~2020年に世界一周予定。

RELATED

関連記事