ライター
新田 浩之 フリーライター

国鉄が民営化された1987年生まれ。神戸市出身です。高校の時に読んだある小説の影響で、中央ヨーロッパ、東ヨーロッパ、ロシアに強い関心を持つことに。大学、大学院ではユーゴスラビアのことを勉強していました。2016年3月からライターとして神戸で活動しています。 直近では2015年9月から3ヶ月間、友人を訪ねながら、ヨーロッパ14カ国をめぐる旅を決行。ただ、イギリス、フランス、イタリア、スペインなどの西欧諸国には行ったことがありません。

私たち日本人にとって、英語のリスニングは難しいものです。何かいい方法はないのかなと思う人もいるでしょう。今回は日本人の永遠の課題と思われる英語のリスニングのコツを紹介したいと思います。それでは、早速見ていくことにしましょう。

1. 発音記号を学ぶ

photo by unsplash
英語の発音と日本語の発音は全く異なります。まずは発音記号を使って、英語の音を正しく発音できるように練習しましょう。正しく発音できない音をリスニングすることはできません。CDを聞きながら、丁寧に発音記号と向き合えばいいでしょう。

2. 英文の中に強弱があることを知る

photo by unsplash
発音記号をマスターした後は、英文の中に強弱があることを学びましょう。英文の中で重要な語は強く、それほど重要でない語は弱く読まれる傾向にあります。逆に言うと、強く読まれる語だけリスニングできれば、おおよその意味が分かる、ということです。

3. 英語は音がつながることを知る

photo by unsplash
日本語でもそうですが、英語もロボットのように単語を区切って読むわけではありません。語と語がつながって読まれることが多いです。特に前の単語の最後の子音と最初の語の母音はつながって読まれます。これを「リエゾン」と言います。何回も、参考書を片手に読んで「リエゾン」に親しんでください。

4. 短縮形をもう一度復習する

photo by unsplash
意外に思われるかもしれませんが、短縮形をマスターすることもリスニングを習得する上で大切な要素です。いざ、短縮形で読まれると戸惑ってしまうものです。よく使われる短縮形「I’ve I wanna I’m gonna」などを文字だけでなく、実際に声に出してマスターしましょう。

5. 毎日、音読をする

photo by unsplash
英語のリスニングに関する基礎事項をマスターしたら、いよいよ本格的なリスニングトレーニングを開始しましょう。まず、英語に限らずどの外国語にも言えますが、毎日まとまった文章を音読するのがコツ。音読することによって、英語の音に慣れるだけでなく、英文法も自然に頭に入ってきます。

6. ディクテーションをする

photo by unsplash
少し面倒なトレーニングですが、ディクテーションはリスニング力を上げるのに、効果的なトレーニングの一つです。ディクテーションとは、流れてくる英語を紙に書き留める作業を指します。道具はCDプレーヤー、英語のCD、紙、ペンだけでOK。

映画が好きな方でしたら、映画のDVDを使ってディクテーションをするといいでしょう。

ライター
新田 浩之 フリーライター

国鉄が民営化された1987年生まれ。神戸市出身です。高校の時に読んだある小説の影響で、中央ヨーロッパ、東ヨーロッパ、ロシアに強い関心を持つことに。大学、大学院ではユーゴスラビアのことを勉強していました。2016年3月からライターとして神戸で活動しています。 直近では2015年9月から3ヶ月間、友人を訪ねながら、ヨーロッパ14カ国をめぐる旅を決行。ただ、イギリス、フランス、イタリア、スペインなどの西欧諸国には行ったことがありません。

RELATED

関連記事