カンパ
photo by shutterstock
街頭でよく見かけますが、カンパはロシア語のкампания(kampaniya)に由来します。ただし、ロシア語の「カンパ」は「大衆を先導する」という意味も含まれます。
インテリ
photo by shutterstock
知識人を指すインテリは英語ではなくロシア語、интеллигенция(intelligentsia)が元になっています。ロシア革命を題材とする小説を読むと、頻繁に出てくる単語です。
ロボット
photo by shutterstock
社会進出をして、どんどん身近な存在になっている単語、ロボット。ロボットはチェコの作家、カレル・チャペクの戯曲『R.U.R』に登場する「Robota」が語源です。
天ぷら
photo by shutterstock
天ぷらは日本語のように思えますが、実は外来語なのです!天ぷらの語源は諸説あり、ポルトガル語で調理を意味する「tempero」、スペイン語の「天上の日」を意味する「templo」に由来します。
サボる
photo by shutterstock
「授業をサボる」などで使われる単語、サボる。サボるの語源はオランダ語の「sabot」です。さらに、オランダ語で「sabot」は木靴を意味します!なお、フランス語のサボタージュはサボ(木靴)を壊すことに由来します。
かぼちゃ
photo by shutterstock
かぼちゃはポルトガル起源の外来語です。ただし、もともとの意味は諸説あるようです。おそらく、ポルトガル語の単語がなまって「かぼちゃ」になったのでしょう。
カステラ
photo by shutterstock
カステラが外来語であることは有名ではないでしょうか。カステラもポルトガル語に由来します。ちなみに、カステラが日本にやってきたのは室町時代のこと。当初は「かすていら」と呼ばれていたそうですよ。
チャルメラ
言葉の響きから察しがつくかもしれませんが、木管楽器のチャルメラもポルトガル語に由来します。チャルメラ自体はポルトガルではなく、イラン出身の楽器です。
あれもこれも実は外来語!
今や日本語としてすっかり馴染んでいる言葉でも、実は外来語だったりと、驚きの連続ですね。
特にポルトガル語やオランダ語から来ているものが多く、日本と西洋の貿易の歴史の深さを感じます。お転婆がオランダ語から来ているなんて本当に意外!
ここでご紹介したのはほんの一部で、まだたくさん外国語が由来となった言葉があります。気になった皆さんは、ぜひご自分でも調べてみてくださいね。