編集部

こんにちは、旅を広める会社である株式会社TABIPPOが運営をしている「旅」の総合WEBメディアです。世界一周のひとり旅を経験した旅好きなメンバーが、世界中を旅する魅力を伝えたいという想いで設立しました。旅人たちが実際に旅した体験をベースに1つずつ記事を配信して、これからの時代の多様な旅を提案します。

登山には、日帰り登山、山小屋泊登山、テント泊登山など、いくつかのスタイルがありますが、万一に備えて何でも道具を持って行けば良いというものではありません。

装備がたくさん増えれば当然荷物も重くなります。そんな事態を防ぐためにも、必要最小限の荷物を準備する必要があります。そこで今回は、登山初心者のために必要な持ち物をまとめてみました。ぜひご一読ください。

*編集部追記
2017年8月の記事に新たに情報を追記しました。(2017/12/10)
2017年12月の記事に新たに情報を追記しました。(2018/11/09)

実際に持って行って良かったもの

夏冬関係なく、登山に必要な日焼け止め。標高が高くなると紫外線の量が増えるので、どんな季節にも必須のアイテムです。特にサングラスをしているのに日焼け止めを忘れてしまうと、逆パンダ状態になってちょっと恥ずかしい思いをしてしまいます。

日焼け止めは登山に必ず持っていきたいアイテムなので、忘れないようにしましょう。

 

持って行かなかったけどあれば便利だった持ち物

登山の場合、できるだけ余分な荷物を減らして行くのが鉄則ですが、あまり持ち物を削り過ぎてもそれはそれで不便なものです。スマホとセットで持っていきたいアイテムとして、あると便利なのがモバイルバッテリーです。

高所で気温が低いとスマホのバッテリーが早く切れてしまいます。そのため、数回フル充電できるバッテリーがあると、緊急時の連絡が必要になった時などにも安心です。

 

登山初心者のために絶対に必要な持ち物

ザック・リュック

登山に欠かせない登山用リュック(ザック、バックパック)ですが、たとえ日帰りトレッキングだとしても、普段使いのリュックではない方が良いでしょう。登山用の方がはるかに疲れにくく、体への負担が小さいです。

日帰りなら20~25L、山小屋1泊なら25~35L程度がおすすめです。初めは少々大きめが無難ですが、慣れてくると小さいものの方が軽量化できます。

 

雨具・レインウェア

登山に行くならレインウェアは必需品です。しかしながら、一口にレインウェアと言っても、さまざまな素材やタイプがあります。山の天気は気まぐれで、すぐに変わります。たとえ晴れていても、しばらくすると雨が降り出すことも多いので、必ず用意しておきましょう。

 

防寒具

夏山は、1,000m級の山と3,000m級の山では、大きく服装が異なります。日本アルプスや富士山では、8月でもみぞれが降ったり万年雪があるところもあります。 天気の急変で寒くなり体力を奪われないためにも、フリースやセーター、ウインドブレーカーなどの防寒着は必ず持っていきましょう。

 

登山初心者のために必要な持ち物

帽子・グローブ

登山中、皮膚が薄い頭部を守るために帽子を被っておきましょう。また同様に、手や手首も人間の体の中で皮膚が薄い部位になりますので、どちらも用意しておきましょう。

 

ヘッドライト

キャンプやテント泊から、夜間行動を予定しない日帰り登山まで、登山をするなら誰にとっても必携の持ち物です。

 

ツエルト・エマージェンシーシート

あまり考えたくないですが、もし怪我や遭難をしてしまって動けなくなってしまった時のために、簡易シェルターがあると便利です。ちょっとした雨宿りにも使えますよ。

 

ナイフ・ライターなど

ナイフやライターなども役に立つ道具です。スイスナイフなど、1つのナイフにいろいろな機能がついたものを持っているとさらに良いでしょう。

 

ビニール数枚

ゴミを入れたり、濡れた服を入れたりと、なかなか役に立つビニール袋。普段の買い物でもらったスーパーやコンビニの袋などを数枚持っていきましょう。

 

ザックカバー

ザックカバーがあれば、ザックに雨が染み込み濡れることを防げます。雨が染み込むとザックが重くなりますし、何より後始末が大変ですので用意しておきましょう。

食料

おいしいご飯を食べることが目的でない登山なら、食料は最大限まで軽いものが良いです。カロリーメイトなど、軽くて栄養価の高いものを持参しましょう。水分補給も必須なので、水を入れて持ち運ぶ水筒も必要です。

 

地図・コンパス

地図とコンパスはペアで使ってこそ威力を発揮します。方位を勘違いすることはよくあるので、適度な頻度できちんとコンパスで確認しましょう。

 

日焼け止め・リップクリーム

標高が高くなると、大気を通過する際に吸収される紫外線の量が少なくなります。山での紫外線量は、標高が100メートル高くなるごとに、平地に比べて1%アップすると言われています。

登山は汗をかきながら長時間歩くことが多いので、こまめに日焼け止めを塗り直すことが大切です。首の後ろや耳などの塗り忘れにも注意しましょう。

 

サングラス

山は標高が高ければ高いほど紫外線が増えてくるので、有害光線や強烈な散光からの目の保護と、的確な状況判断をするために、サングラスというものは欠かせない持ち物です。

 

計画書・名簿

登山計画書や緊急連絡先を記した名簿などを持参しておきましょう。計画書は自宅の控えと同じものを持っておくと良いでしょう。

 

ペーパー類

山でトイレに行きたくなった場合に、たとえ公衆トイレであっても紙がない場合も多くあります。また、やむ終えず野外でトイレをする場合にも、トイレットペーパーは必要ですので必ず持参しましょう。

 

保険証コピー・個人情報・筆記具など

登山中に事故が起きないとは限りません。必ず保険証コピー・個人情報・筆記具は持っておきましょう。

 

携帯電話・スマホ

緊急の場合に、電波が繋がるのとそうでないのでは、生死に大きな影響が出る可能性があります。日本国内の場合、繋がりやすいdocomoがおすすめです。

 

お金・お財布

必要最低限、登山に持っていくお金とお財布は持参しましょう。またお財布は携帯性重視の軽量なものを選びましょう。

 

あったら便利な道具

ストック

足の体力をカバーしたり、膝の衝撃を和らげてくれるストック。膝や腰が悪い方は2本、それ以外の方は1本あれば十分です。

 

レインスパッツ

登山靴に雨の進入を防いだり、ドロ汚れを防いでくれるレインスパッツ。保温効果もあるので暑いときは邪魔ですが、天候が悪い時は非常に重宝するアイテムです。

 

着替え・タオル

日帰りの登山ならばあまり持っていく必要はありませんが、初心者は汗をかきやすいので、万が一のために着替えやタオルを持っておくと安心です。

 

ガスとコッヘル・コップ類

山での調理用に、ガスやコッヘル、コップ類を持っておくと良いでしょう。小型で軽量なものならば負担になりません。山で食べる食事はいつもよりさらにおいしいです。

 

虫除け

夏は山にブヨなどの虫が多く発生するので虫除けがあると非常に便利です。重量も重くないので、できるだけ持っていくようにしましょう。

 

カメラ・時計

スマホにもカメラや時計機能はありますが、山は天気が変わりやすいので、防水のカメラや高度計付き腕時計などを持っていくのがおすすめです。

 

ビタミン・アミノ酸・ミネラル類のサプリメント

疲れた時や栄養補給のために、アミノ酸やビタミンなどのサプリメントを持っておくと便利です。長期間の登山ではビタミン、ミネラルが不足がちになるので注意が必要です。

 

図鑑やガイドBOOK

高山植物が好きな方は、図鑑やガイドBOOKを持って調べながら登山するのもおすすめです。小型で軽量なものを持っていけば、重量の負担もありません。

 

双眼鏡・虫眼鏡

野鳥や草花などを観察したい時は、双眼鏡や虫眼鏡などを持っておくと便利でしょう。サイズが小さく軽いものを選ぶようにしましょう。

 

山小屋泊の時に用意しておきたいアイテム

防寒具

山小屋で宿泊する場合、寒かった時のことを考えてインナーダウンやフリースなどを持っていきましょう。高度が高い場所は夏でも気温が低いことが多いので注意しましょう。

 

着替えセット

汗をかいた時のために、下着などの着替えも持っていきましょう。下着やインナーは体にフィットするタイプのものが多いため、速乾性の高いものを持っていくのが良いでしょう。

 

歯ブラシ

山では石鹸や歯磨き粉は使えません。とりあえず歯ブラシだけ持っていけば大丈夫です。使い捨てのものを持っていけば、荷物の負担も少ないでしょう。

 

カイロ

山小屋泊の場合は、もし寒かった時のことを考えて使い捨てカイロを持っていくと良いでしょう。冷え性の人は特に忘れないように!衣服に貼れるタイプもあるので、特に冷えやすい部分に貼っておくのがおすすめです。

 

登山の持ち物を決める時のポイント

とにかく登ることを第一に考えて持ち物を選ぶことが必要なのですが、心配性の方こそ思わず荷物が多くなってしまうもの。そこで登山の持ち物を決める時の3つのポイントをご紹介します。

 

とにかく軽く、コンパクトに

持ち物が重ければ、山に登ることがより困難になります。今様々な会社から登山グッズが発売されていますが、昔のものよりも軽く、コンパクトに改良されています。

もし「持っていきたいけれど重いから悩む…」ということであれば、思い切って新調するのも一つの手。登山では何が起こるかわからないので、ついつい荷物が多くなってしまいがちかもしれませんが、登るために何が必要なのかを考えると良いでしょう。

 

使用頻度順にバックパックに詰める

持ち物が決まれば次はバックパックに詰めていきましょう。詰め方は下の方に使用頻度が低いもの、上の方に高いものを入れるのが鉄則です。道の途中で休憩をしたり、荷物を広げられないこともあるので、すぐに使えて出し入れが楽なところに入れておきましょう。

 

ビニール袋はいろんなところに潜めて

ゴミを入れたり濡れてしまったものを入れるために、非常に使えるビニール袋はいろんなところに潜めておきましょう。バックパックには様々なポケットがついているので、小さいものから大きなものまで種類もバラバラなものが便利です。

 

これからの季節、ますます楽しみな登山

いかがでしたか?老若男女が楽しめるアクティビティーとして人気の登山。一度登山を始めると、どんどんハマってしまうという人も多いです。初心者の方はどんなものが必要かわからないという方も多いと思いますので、今回の記事を参考に、ぜひお好みの登山道具を揃えてみてくださいね。

ライター:(登山の持ち物を決める時のポイント)

編集部

こんにちは、旅を広める会社である株式会社TABIPPOが運営をしている「旅」の総合WEBメディアです。世界一周のひとり旅を経験した旅好きなメンバーが、世界中を旅する魅力を伝えたいという想いで設立しました。旅人たちが実際に旅した体験をベースに1つずつ記事を配信して、これからの時代の多様な旅を提案します。

RELATED

関連記事