編集部

こんにちは、旅を広める会社である株式会社TABIPPOが運営をしている「旅」の総合WEBメディアです。世界一周のひとり旅を経験した旅好きなメンバーが、世界中を旅する魅力を伝えたいという想いで設立しました。旅人たちが実際に旅した体験をベースに1つずつ記事を配信して、これからの時代の多様な旅を提案します。

四国は2つの海を持っています。鯛に代表される瀬戸内海と鰹の一本釣りで知られる太平洋です。

西の宇和島から東の鳴門まで鯛の美味しい地域では祝い事に鯛は欠かせませんし、高知の酒の席には女性も台所から離れて一緒に飲めるように皿鉢料理が並びます。

*編集部追記
2015年6月公開の記事に、3品を追加しました。

 

四国の食事事情

photo by pixta

「うどんの香川県」「秘境がいっぱいの徳島県」「伊予の国、愛媛県」そして「大自然の恵、 高知県」で構成された四国には、実に様々な名物料理があります。各地域の産物を上手に活用して、風土にあった食べ方をされているおいしい四国グルメ。

香川県で有名な讃岐うどんを始め、太くてコシのある徳島県の手延べそうめん、噛めば噛むほど旨みが出ておいしい新鮮なカツオのたたき、愛媛県南予地方の海岸部で作られる名物じゃこ天などが有名です。

ただ実際に訪れてみると、「こんな料理があるの!?」なんていう、ガイドブックでは紹介されていないその土地の郷土料理や名物などが他にもたくさんあるもの!皆さんもぜひ実際に足を運んでみて、ほっぺたが落ちるほどおいしい四国グルメを堪能してみてくださいね♪

 

ベストフード

photo by pixta

四国は高知県、坂本龍馬の出身地としても有名ですね。高知は、海に囲まれた温暖な気候の土地がら、海鮮、鶏肉、野菜など、新鮮で滋味あふれる食材の宝庫として有名です。特に土佐を代表する食べ物と言えば、全国的に有名な「カツオのたたき」!

脂ののったカツオは藁焼きにして炙ることで香ばしさと濃厚さが増し、香りも豊かになり、本当に絶品です!一度食べると病みつきになりますよ。

 

鯛そうめん

4080208710_a51ab43fc8_b

photo by sun_summer

そうめんも美味しい地域なので、人が集まれば豪快に尾頭付きの鯛とそうめんの組み合わせになります。

そうめんを作ってきた「五志喜」が郷土料理の店を出していて、そこで食べられます。

 

鯛めし

18978216322_6db77d2637_b

photo by Kuruman

14763569721_a2b88e181f_b

photo by mah_japan

愛媛県には2種類の鯛めしがあります。宇和島地方で食べられるのはご飯に鯛の刺身をのせ、タレと生卵や薬味を混ぜたものをかけます。

松山や今治などでは鯛そうめんと同じように一尾丸ごと焼いた鯛を、味をつけたご飯と一緒に炊き込みます。

宇和島の「とみや」では刺身をのせた、松山三津浜の「鯛や」では炊き込みの鯛めしが食べられます。また「五志喜」ではどちらも出しています。

 

豪華な皿鉢料理

3262161611_f17e271da3_b

photo by Atsushi Tadokoro

3262161361_761545c063_b

photo by Atsushi Tadokoro

3262988068_6fc9580a67_b

photo by Atsushi Tadokoro

高知の宴席には皿鉢料理が並びます。深さのある大きな皿鉢に刺身からデザートまで盛り込んで置いておけば女性も台所に立たずに飲めるとも言われています。

人数に合わせて皿数は違いますが、基本は刺身を盛った生の皿鉢、焼き物、和え物、羊羹などを盛った組み物の皿鉢、寿司の皿鉢の3枚です。季節によって、鰹のたたきの皿鉢、そうめんの皿鉢、また祝宴では鯛の活け作りの皿鉢などが加わります。

」では予約をしておけば食べることができます。

 

清流四万十川の御馳走

2706477372_c683a87001_o

photo by woinary

2830337202_95ee1d57d1_b

photo by sekido

3005528768_53b1e53566_b

photo by [puamelia] 

沈下橋で知られる四万十川は上流にダムを持たない清流です。よそでは失われてしまった川の御馳走がここには残っています。

川沿いの「四万十屋」では川エビ、天然ウナギ、川海苔などを景色と共に味わうことができます。

編集部

こんにちは、旅を広める会社である株式会社TABIPPOが運営をしている「旅」の総合WEBメディアです。世界一周のひとり旅を経験した旅好きなメンバーが、世界中を旅する魅力を伝えたいという想いで設立しました。旅人たちが実際に旅した体験をベースに1つずつ記事を配信して、これからの時代の多様な旅を提案します。

RELATED

関連記事